早起きブタキャンプをはじめてから、時間をムダにしないで使えるよう考えるクセが身についたよ。
朝起きてすぐに行動できるように夜寝る前にいろいろ下準備をしたり、仕事から帰ってきてクタクタの状態で家事をしなくてもいいように仕組みづくりをしたり…。
ところで、リリオさんは家事の中でも料理を作るのがあまり好きじゃなかったんだよね。
「これほどめんどくさい家事はどうにかして避けたい」なんて思ってたけど、家の近くにスーパーもコンビニもないし、何より毎日手抜きできるほどお金はないからね(笑)
時間の有効活用の一環で、余裕があるときに料理を作るようにしたんだ。
ズボラーのリリオさんにはピッタリで、料理に対するハードルが下がったような気がするよ。
なので、今回はズボラーのリリオさんが料理作るのめんどくさいを克服した方法を紹介するよ。
※効果には個人差があります
どうして料理作るのめんどくさいんだろう
リリオさんは独身時代、オカーさんの家事の手伝いは一切しないで25年も生きてきたんだ。
アニキと結婚してから1年くらい専業主婦してたけど、リリオさんが家事のすべてをやらないといけないっていう状況なのに何もしてなかったから、アニキはさぞかしガッカリしたことだろう…。

…
それから、あるとき掃除に目ざめて(きっかけは下のリンクのお話に書いてあるよ↓)
自分の住まいをととのえることのおもしろさは、十分に体感したよ。
そのあとミニマリストブームもあって、リリオさんも持ち物を減らして、メンテナンスに使う時間も減らした(その頃のお話は下のリンクからどうぞ↓)
しかし、料理作るのだけは、とにかくはかどらなかった。

どうして料理作るのめんどくさいんだろう
今までリリオさんは、アニキの仕事の関係でいろんなところで生活してきた。
行く先々でリリオさんでも働ける仕事を探して、引っ越しギリギリまで働きつづけた。
去年の春にまた引っ越して、しばらく週1日程度の仕事をしていた(くわしくは下のリンクのお話に書いたよ↓)
その頃は時間に余裕があったから、自分なりにていねいに料理を作れてたと思うんだ。
だけど、7月からもうひとつ仕事をはじめた&ライター業を再開したから、また雑になってきた(笑)

自分自身に余裕があるかないかで
料理のめんどくささは変わってくるな…
たしかに生きていくうえでお金も必要だけど、自分自身に余裕のない生活をしていたら何のために生きてるんだろうね。
めんどうなことには先手を取る
何年か前に、中国料理のレストランのホールスタッフ&厨房の雑用係をしていたことがあったんだ。
オーダーが入ったらすぐに取りかかれるように、ある程度の下ごしらえをレストランの開店前にするのをリリオさんも手伝ったよ。
たとえば、野菜は切っておくとか、エビに衣をつけておいて冷凍保存するとか、鶏肉・豚肉・白身魚に衣をまぶしたら軽く油で揚げておくなど。
開店後、たとえばお客さんから五目あんかけ焼きそばのオーダーがあったら、厨房の真ん中にある調理台兼冷蔵庫の中に入ってる下ごしらえ済みの具材を皿に取って、シェフに渡したり。

一般家庭でもあのレストランみたいに先に準備しておけば
時間がなくてもすばやく作れるかな
次からは、リリオさんが実行していることを紹介するね。
買い物は週1回、献立も決めてしまう
何もないところに住んでるから(笑)わざわざ買い物に行くのがめんどくさい。
仕事から帰ってきたら、少しでもゆっくり休みたい。
だから、買い物は週1回と決めて、仕事帰りに職場の近所のスーパーやドラッグストアに行くんだ。
ついでに、車のガソリンも入れてくるよ。
いつも行くスーパーは、火曜日・水曜日に【○○円均一】なんかのイベントをやってることが多いから、イベントのタイミングで行くようにしているよ。
目玉商品を中心に1週間分買い物して、家についてから献立を決めておくんだ。
献立はメモに書いておいて、キッチンの窓ガラスに貼っておけば忘れないよ。
下ごしらえは買ってすぐに取りかかる
献立が決まったら、買ってきたものを下ごしらえ&保存。
たとえば、肉や魚は発泡トレーに入れたままにしないで、
- トレーから出す
- 切るものは先に切っておく
- 下味をつけておく
ここまでやってから、ラップでピッタリ包む。
そして、ジップロックに入れて冷蔵&冷凍。
発泡トレーに入れたまま冷凍するのは、あまりいい方法ではないらしい。
それから、アニキの体調管理のために、野菜の量を増やしているんだ。
サラダのベースを作ってストックしておくと、いつでもたくさんの野菜が食べられるよ。
今回は、
- レタス
- にんじん
- 玉ねぎ
- パプリカ(赤と黄色)
でサラダベースを作ったよ。

水を入れたボウルを用意して、その中にレタスはちぎって、にんじんは細切りピーラーでむいて、玉ねぎとパプリカはスライスして入れていくよ。
そのあと、2~3回野菜を洗って、しっかり水を切っておくんだ。
ボウルに入れたまま、30分~1時間くらい放置。
水が切れたら、タッパーの底にキッチンペーパーを敷いて、野菜を入れる。
野菜の上にもキッチンペーパーをかぶせて、しっかりフタをするんだ。
そうすると、何日かは保存できるらしい。
朝にアニキ用のサラダをすぐ作れる↓

この日は、枝豆とシャトルシェフで作っておいたサラダチキンと一緒に。

余裕持って作れたから
アニキのダイエットが成功するようにおまじないかけとく
先にゴミを捨ててスッキリさせたいし、冷蔵庫の中がグチャグチャだとそれだけでやる気も失せるよね。
一度にやることやっておくと、毎日ラクになるよ。
シャトルシェフ大活躍中
今年のお正月にゲットしたシャトルシェフ。
R-1ヨーグルトを増殖させたり↓
アニキ用のサラダのトッピングに欠かせない、サラダチキンはこのレシピで作ってるよ↓
鶏もも肉&むね肉…シャトルシェフで茹で鶏にしました‼ アレンジ*リメイク使いみち色々…‼
たぬぴぃ★様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
極端なたとえだけど、シャトルシェフの内鍋に入れたものを10分程度加熱調理して、保温容器に入れとくだけっていう、ズボラー向きの調理法(笑)
ずっと火にかけなくていいから保温調理中は離れてても大丈夫だし、ガス代も安くすむよ。
こんなことなら、もっと早く買うべきだった…!!
さいごに
リリオさんみたいなめんどくさがりには、時間がきたら料理に取りかかるんじゃなくて余裕があるときにある程度先回りしてやっておくのがイイ!ってことがわかったよ。
日々やることはいろいろあるけど、その中でもスキマ時間っていうのはどこかにあるはず。
その時間を利用して、あとでうんと楽するんだ。
なんとなく、疲れにくくなった気もするよ。
生活するうえでただなんとなくダラダラ日々を過ごすよりは、先の見通しをたてておくとか、目標を持つとか、そうやって前向きに生活したほうが得るものもあるよね。
今さら気づいたリリオさん、今年はもっと可能性を増やしていきたいと思うよ。