もくもくと作業をしていたある日。

リリオ…聞いてよ
部長から「DX」ってなんだ?って訊かれたけど
うまく説明できなかった…
リリオさんの友だちが「DX」について質問されたけど、イマイチうまく説明できなかったらしい。

「DX」って…「デラックス」のことでしょ?
そのくらい私でもわかるよ~
なんで今さらそんなことを訊くんだろう?と思っていたら…。

そこの「DX」がわからない社畜さんとおバカなライターさん!
この“スーパーキッズ”ピノちゃんと

“知識の宝石箱(92歳)”メガじーちゃんが来たからにはもう大丈夫だ!
そんなお前たちにデジタルトランスフォーメーションを教えてやる!!
ピノちゃんとメガじーちゃんがあらわれた!
それにしてもピノちゃん、「おバカなライターさん」って…(笑)

ああ!天よ!地よ!
部長もよくわかってないのにうまく説明できなかった俺が笑われてしまうなんて!!
なぜなぜどうして~!?
DXはデジタルトランスフォーメーションのこと

いいか
「DX」はデジタルトランスフォーメーションと読むんだ
デジタルトランスフォーメーションを英語で書くと、Digital Transformationとなる。

Transformationっていう言葉には「交差する」って意味の「Trans」が含まれているでしょ?
Transは「X」と略されることがあるのね
つまり「DX」っていうのはデジタルトランスフォーメーションの略称なんだよ!
デジタルトランスフォーメーションって言葉自体は、最近よく聞く言葉ではあるけど…。

デジタル技術を浸透させてみんなの生活をより良い方向に変革させる
という概念のことを言うんだ
2004年、スウェーデンにあるウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したコンセプトがDXの起源と言われているよ。
DXの考え方そのものは、思っていたよりも昔からあったんだね。
デジタル技術を浸透させてみんなの生活をより良い方向に変革させる。
そう聞くと何だかむずかしく感じるけど…。

リリオはアニキの転勤に左右されずに仕事がしたいからWebライターになったんだろ?
それだってDXの恩恵を受けているんだぞ
どこにいてもずっと同じ仕事をしたい、場所にとらわれない生き方がしたいと思ってはじめたWebライター。
Webライターの仕事をするうえで、
- クラウドソーシングサービス
- チャットツール
- SNS
- ネット銀行
- クラウド会計ソフト
リリオさんはこんなにたくさんのサービス・ツールを使ってる。

クラウドサービスやソーシャルネットワークサービスのおかげで
お前はライターの仕事ができるんだな

デジタル技術には足を向けて寝られない!
あなたも使ってる!?4つのデジタルトレンド

つぎからはDXに外せない
4つのデジタルトレンドを紹介するぞ
クラウドサービス
「クラウド」とはよく耳にするけど…。

リリオさんもスマホで撮影した写真をGoogleフォトにUPしたり
やよいの青色申告オンラインで帳簿をつけたりしてるでしょ?
ネットワークに接続してデータの出し入れをしたりソフトウェアを使ったりなど
各種サービスを利用できるしくみをクラウドって言うんだよ
アカウントひとつでスマホ・タブレット・PCからサービスを利用できる。
ネットに接続できれば、場所や時間を問わない。

いい世の中になったな~
モバイルファースト
PCを持っていなくても、スマホは持ってる人は多いんじゃないかな。

ちょっと調べたいことがあるときは
PC開くのめんどうだからスマホでササッと調べてしまうな

総務省の調査でもPCよりスマホの普及率の方が高いそうだ
スマホの普及率を考えたら、Webサイトのスマホ対応はもはや必須条件とも言えるね。

このブログもモバイルデバイスで見やすく最適化された
モバイルフレンドリーなブログだよ~!
ビッグデータアナリティクス

ネット通販で買い物したとき
「あなたにはコレもオススメ!」って似たような商品が表示される

ビッグデータを分析した結果
リリオさんにオススメの商品が表示されてるんだよ
大量かつ複雑なデータをビジネスに活用できたら、新しいチャンスの可能性が広がる。
「あなたにはコレもオススメ!」から、さらに商品を買ってもらえるかもしれないと思うと…!
ビッグデータの分析・活用は、ビジネスにとって大きな武器になるんじゃないかな。
ソーシャルネットワークサービス
Twitter・Instagram・Facebookなど、みんなが使っているSNS。

企業がブランディング目的で運営したり
商品開発のアイディアを募ったり
これからはSNS運用もビジネスの必須スキルだな

私は最近Twitterばかり見てる

遊んでないできちんと情報収集するんだよ!!
DXのことならDXportal
これからの時代、ビジネストレンドとしてDXはおさえておきたい!ということはよくわかった。
でも、

取り組むべきことや推進事例が知りたいね

それならDXportalというWebサイトを見てみるといいぞ
「DXについてもっと知りたい!」「導入を検討中!」という方はぜひ、下のリンクからDXportalを見てみてね↓
DXportalでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)実現に向けた、課題や事例を掲載します。デジタル化を推進するための情報ポータルとしてご活用いたければと思います。株式会社MUが運営するポータル「DXportal」売上改善、業務フロー改善など様々なフェーズでのDX(デジタルトランスフォーメーション)に。

DX初心者の社畜さんとリリオさんはまず
【ゼロから分かる】DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?っていう記事から読んで勉強するといいよ!
さいごに
「デジタル」と聞いただけで、「うわ~!私にはムリだな…」と思う人もいるかもしれない。
でも、2025年の崖問題も差し迫ってきている。
※2025年の崖問題については、DXportalの記事経産省レポートから読み取る2025年の崖の真相とその先にあるものとは?を読んでね。
何より、コロナ禍で今までのビジネスのやり方が通用しなくなってきているのは、誰もが感じていることじゃないかな。
これを機に、 デジタル技術を浸透させてみんなの生活をより良い方向に変革させることについてDXportalで勉強してみない?