
オイ!リリオ!
お前に荷物が届いたゾ!!

何だろう?どれどれ…
応募していた#いいちこアンバサダーのいいちこ飲み方レポーター、
いいちこミニカップとかぼすの詰め合わせセットだ!!

開けてみるゾ…
ギャー!!

じーちゃん!?

こんなにかぼすが届くなんてすごいn…

早く助けてくれ…

ぼくもたすけてください…
という事で今回はピグパパといいちこを飲んでみるよ!
いつものいいちこにかぼすを足したら…どうなる!?
いいちこの出身地は?
前にもいいちこの事は紹介したね↓
[blogcard url=”https://lirio-amigos.com/entry/iichiko/”]
いいちこは大分県生まれ。
大分県と言えば温泉。
別府温泉や由布院温泉などの有名な温泉地があってなんと源泉数・湧出量日本一!
一度でいいからゆっくり行ってみたいな~。
いいちこを作っている三和酒類さんは大分県宇佐市って街にあるんだって。
工場見学もできるよ↓
[blogcard url=”https://www.iichiko.co.jp/factory/”]
工場見学大好きリリオさんはいつか行ってみたいと思っているよ。
かぼすも大分県の名産品
ピグパパの前に大量にあらわれた緑色の果物、
これがかぼすだよ。
熟すと皮の色が黄色くなるよ。

かぼすは大分県の名産品で旬は8月~10月
生産量は日本一って書いてあるゾ!


かぼすにはクエン酸やビタミンCがたっぷりだってヨ
美容にも健康にもよさそうだナ!
かぼすの枝にはトゲがあるよ。
たしかオカーさんが前に育ててたきんかんの鉢植えにも小さいながらトゲが生えてたな…。
ホームセンターで売ってたミカンの苗木にもトゲがあったし柑橘類の枝にはトゲがあるモノが多いのかな?
大きさは小ぶりのミカンくらい。
皮は硬くてむきにくいけどそもそもミカンみたいに皮をむいて食べる事はないみたい。
果汁をしぼって使うんだって。
秋だからサンマの塩焼きに大根おろしをそえて、
かぼすをキュッとしぼるとおいしそう!
リリオさんのブログ友達から聞いた話ではみそ汁やみそラーメンに果汁を入れるとおいしいんだって。
今度試してみるんだ。
酢の代わりにかぼすの果汁を使ってみたいけど果汁だけビンに入って売ってればいいな~。
いいちこを飲み比べてみよう

度数が違ういいちこが3つも入ってるゾ!

1番低い12度はストレートで飲むのがおすすめなんだって。
20度はよくリリオさんが買って飲んでる度数。
1番香りがはっきりしている(と思う)のが25度。
それぞれ個性があるね。
かぼすをくし切りにして炭酸水も準備して、
さっそく飲んでみよう!
氷を入れたタンブラーにいいちこを注いで、
さらに炭酸水を静かに注いでいくよ。
その後かぼすの皮を下に向けて端っこをつまみながら果汁をしぼって入れるんだ。
リリオさんはしぼった後のかぼすもそのままタンブラーの中に入れたよ。
いいちこかぼすソーダ割りの味はどんな感じ?
ほろ苦くてさっぱりとしたすっぱさのかぼすの果汁と炭酸のさわやかさがマッチして、
とても飲みやすい!
アニキにもすすめてみたよ。

いいちこのソーダ割りにかぼすを入れてみたよ!
飲んでみて!

これはさっぱりして飲みやすい!
ウマいな!!
焼酎はあまり飲まないアニキもこの飲み方にハマったみたい(笑)
例えるならモヒートみたいな感じかな。
クセの強さは全くなくて口に含んだ時からのどごしまでさわやか。
脂っこい料理に合わせて飲みたいな。
一年中かぼすが手に入ればいいけど北海道ではそうもいかない…やっぱりかぼす果汁のビン詰めがほしいな(笑)
感想
いいちこはあまりクセが強くなくてそれだけで飲みやすいんだけど、
そこにかぼすの果汁を加えるとさらに飲みやすくなるから飲み過ぎに注意だね(笑)
いいちことかぼす、
それぞれの良さをお互いに引き出してる感じがしたよ。
ちょうどかぼすの旬の時期だったから味も香りも最高のかぼすソーダ割りになったんだね。
ホントは1年中味わいたいけどやっぱり食べ物・飲み物には旬があるから、
今しか楽しめないぜいたくを思い切り味わうんだ。
さっきも言ったけどいいちこはクセが強くないからモヒートにしたり↓
果実酒を作ったり↓
[blogcard url=”https://lirio-amigos.com/entry/prune-alcool2018/”]
リリオさんもいろんな飲み方を試しているんだ。
読者のみなさん(成人した人に限る)もいいちこの飲み方いろいろ試してみない?