先週末アコードさん家に行ったら1階廊下の照明が劣化して暗くなってたんだ。
だからオカーさんとホーマックでLEDシーリングライトを買って取り付けたよ。
それをきっかけにアコード家の照明をLEDに取り替えようって話になったんだ。


LED照明に取り替えてアコード家はどうなる!?

ファンキーおじさん登場

ホーマックでLEDシーリングライトを買った次の日、
オカーさんの兄ファンキーおじさんがアコード家に来たんだ。

ファンキーおじさんはリリオさん家のウォシュレットの取り付けをしてくれたり、
食洗機の分岐水栓を取り付けたり、
住宅設備機器の取り付け・取り外しを何でもしてくれる最恐最強のおじさんなんだ。

実はリリオさん達1階廊下の照明がどんな仕組みで取り付けられてるのか確認しないでコレを買ったんだけど↓

天井の照明を外してみたら引掛シーリングローゼットがない。
※引掛シーリングローゼットって天井についてる照明のソケット?みたいなヤツ↓
[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E6%8E%9B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0″]

古い照明は天井に穴が空いててそこから電気の配線が直接繋がれていたんだ。
もうアコード家も建ててから20年近く経つからね…。

でも諦められないオカーさんはファンキーおじさんと一緒にアコード家旧宅に行って、
引掛シーリングボディを取り外して来たよ。
その後ファンキーおじさんが電気の配線を加工して引掛シーリングボディを天井に取り付けてくれたんだ。

そして…オカーさん念願のLEDシーリングライトを取り付け…壁のスイッチをオンにしたら超まぶしい。

ずっと気になってた照明の取り替えは大成功!!!

Special Thanks:ファンキーおじさん

アコード家、LED化を決意する

明るくなって喜んでるオカーさんにファンキーおじさんは、
『俺んちの近所の誰々さんは照明を全部LEDに取り替えたら電気代スゲー安くなったって言ってた』
とトドメを刺したよ(笑)

そしたらオカーさん、
『うちも建ててからそろそろ20年経つし取り替えようかな?』
って言い出したよ(笑)

アコード家はまだリリオさんとラフェスたんが同居してた時に建てた家だから広いんだけど、
7人暮らし→5人暮らしになったにもかかわらず光熱費があまり安くなってないみたい。
Gちゃん(89歳)がお風呂のお湯を止め忘れて浴槽からオーバーフロー!!って事が最近多いらしい…。

家の中で1番電気代がかかるのは冷蔵庫で照明器具は2位らしいね。

[blogcard url=”http://kakaku.com/energy/article/?en_article=15″]

オトーさんとアコードさんの2人がダイニングで遅くまで飲んだりリビングのソファーでうっかり寝たり(笑)
GちゃんBARちゃんが部屋でテレビを見ながらそのまま寝てしまったり(笑)
オカーさんが部屋で録りためた韓国ドラマをずっと見てたり(笑)

その間照明はずっとつけたままだから少しでも節電したいね。

楽天お買い物マラソンでLED照明購入

リリオさんは年会費永年無料の楽天カードを持ってるからネット通販は楽天市場ばかり使ってるよ。

ちょうどお買い物マラソン開催中だったから、
さらに昨日15日は楽天カードで支払いすればポイント5倍デーだったから、
アコード家のLED照明器具を3種類買ったんだ。

リビングの照明↓

BARちゃんがリビングで新聞を読んだりするから、
部屋(多分10畳)より大き目の照明にしたよ。

ダイニングの照明↓

ダイニングは約6畳だけどオトーさんとアコードさんがテーブルで書類を書いたりするからやっぱり大き目のモノにしたよ。

お手頃価格で使い心地も申し分ないからNECのシーリングライトにしたよ。
リリオさんも約2年前にNECのシーリングライトを買ったものの、
その後引っ越す家全てに照明器具が元々ついてたからオトーさんオカーさんの部屋用に譲ったんだ。

それからキッチンの手元を照らす蛍光灯↓

いつ取り替えたかわからない蛍光灯もこのタイミングでお取り替え。

※蛍光灯は点灯方式に違いがあってグロースタータ形ラピッドスタート形インバータ形の3種類があってそれぞれに対応器具があるので、
買う前に蛍光灯・対応器具それぞれの点灯方式をきちんと調べよう。

電気代どれだけ安くなる!?

いきなり全取替は予算オーバーなので今回は3か所だけ(笑)
そのうちGちゃんBARちゃんの部屋とアコードさんの部屋も取り替えて、
ゆくゆくは廊下全部と玄関と…。
少しずつ取り替えていくよ。

今度アコードさん家に行ったら電気代の明細書を見せてもらうのが楽しみだね!
許可をもらってこのブログでも紹介できたらいいな。