前回のお話でも書いたけど、このブログもなんと3年目に突入!

えっ?マジで!?
こんなに長く続くと思ってなかったんだけどwww
ということは…自己紹介アップデートの時期がやってきたね。
今までの自己紹介は下のリンクからどうぞ↓
アミーゴス(友だち)のみなさん、お元気ですか? リリオさんはおかげさまで元気にやっています。 ひっこしてからのリリオさんの事をちょっと書いてみました。 よかったら読んでみてね。…
ブログを始めて1年経ったからリリオさんの自己紹介をアップデートしてみたよ。住むところも変わって、髪の毛も伸びて…。
おかげさまでこのブログも4年目!2020年のリリオさんの自己紹介だよ~!
それでは、毎年恒例のリリオさんの自己紹介~!
去年と変わったことと言えば…?

ふるさとに帰ってきた転勤族
このブログの読者さんにはもうおなじみ、リリオさん家は転勤族なんだ。
パートナー『アニキ』のお仕事の都合で、先月末にリリオさんのふるさとに引っ越して来たよ(引っ越しが決まった日のお話は下のリンクから↓)
アミーゴス全員アニキに呼び出された…。でもわさいちくんが起きて来ない!?
リリオさんのふるさとは、北海道のとある小さな町。
次回のお話でふるさとについて紹介しようかな?と考えているよ。
今までは短いスパンで引っ越しを繰り返してきたけど、(最短1年)しばらく引っ越しはなさそう。
のんびりと地元ライフを満喫しようと思っているけど…。
約10年ふるさとから離れていた間に様々な変化があって、これからいろんな課題と向き合っていかなきゃならない予感がする…。
このことについても次回のお話に書くから気長に待っててね(笑)
転勤族の妻として各地で時間を重ね、いろんな経験を積み、たくさんの思い出とご縁を作ってきた。
誰にも頼れなくて、1人で苦しい思いをした時期もあったけど(その時のエピソードは下のリンクに載せてるよ↓)
リリオさん、今は迷いなく幸せだとはっきり言えるけど昔は今と正反対のカオスリリオさんだった時代があったんだ。リリオさんがどうして変わったのかお話するね。…
という事で今回のお話は引き寄せの法則についてリリオさんの体験談と考えを紹介するね。
全てはふるさとに戻り、これから幸せに生きていくために必要なことだったんじゃないかと思う…

ってカッコつけてみた
今月からはじまった転勤生活第2章、ふるさととそこに住む方々に渡辺リリオを育てて下さった恩返しができるようアニキと二人三脚で、アミーゴスとスクラムを組んでがんばりますので、なにとぞよろしくお願いいたします!
髪型、大胆に変化
このブログをはじめた頃はボブヘアーだったけど↓
2年目は伸ばしてる最中だった↓
そして3年目…。
去年の10月にバッサリ切ってショートヘア↓
しかしコレ、ただのショートヘアじゃない。
深々と頭を下げたら…下半分6分刈りのツーブロック!!!
年甲斐もなくking&Princeの岩橋玄樹くんみたいに耳の周りの髪の毛を刈ってもらうはずだったのに、美容師さんが『ネイプもバリカン入れちゃっていいんだよね?』ってよくわからないことを言うから、リリオさんもついテキトーに返事しちゃったっけバリカンが後頭部に…。
テキトーに返事したリリオさんも悪いから何も言えなかったけど、バリバリの専門用語でお客さんに説明するっていうのはあまりにも不親切だよね!?
でも、安く切ってくれたし白髪も目立たなくなったし、洗ったあとすぐ乾くから結果オーライ(笑)
まあとにかく…リリオさんがお辞儀してもみんなビックリしないでね(笑)
スクラム組むゼ!ぬいぐるみの“アミーゴス”
このブログのタイトルにもあるアミーゴスっていうのは、リリオさんと転勤生活をともにしてきたぬいぐるみたちのことなんだ。
ぬいぐるみと持ち主の関係性について調べたアンケート調査では、家族っていう回答が1番多いみたい(くわしくは下のリンクから↓)
うちのぬいぐるみたちとリリオさんの場合、小さい頃からずっと一緒で転勤生活を乗り越えてきた盟友だと思ってる。
だから、家族というより友だちって関係の方がピッタリくるかな(あくまでリリオさんの主観だけど)
それで友だちのことをポルトガル語でAmigos(アミーゴス)って言うから、うちのぬいぐるみ達を総称してアミーゴスと呼ぶことにしたんだ。
アミーゴスはリリオさんの人生において、誰ひとりとして欠かせない大切な友だちなんだ。
ちなみにふるさとに戻って来てからは、何人かのアミーゴスがリリオさんの弟アコードさんのお仕事を手伝っているよ↓
2018年12月15日現在、アミーゴスは55人加盟していたんだけど↓
アコードさんが旅先でスカウトしたり引っ越してから仲間入りしたメンバーもいて、2019年4月26日の時点で60人はいると思う…。
今度また確認しないとね(笑)
アミーゴスについて紹介してるお話はアミーゴス紹介のカテゴリーからどうぞ(パソコンでご覧の方はサイドバーに、スマホ・タブレットからご覧の方はページ下部にカテゴリー一覧があります)
リリオさんの近況
今のところリリオさんは、週1~2日のペースでお仕事をしているよ。
ふるさとの歴史やすごいところを伝える今までやったことのないお仕事で、ありがたいことに地域のみなさんから紹介していただいたんだ。
地域のみなさんと思い出話に花を咲かせたり、激励の言葉をいただいたり…。
ふるさとに育てていただき、大人になった今も地域のみなさんに支えていただいている。
リリオさんにできることで、少しでもふるさとに恩返しをしていきたいな。
非番の日はアニキを支えつつ(果たして支えになってるのかわからないけど)あこがれの庭のある家に引っ越せたから、ピグママと一緒にいろんな植物を育ててみようと計画中。
家の裏は畑だったらしいから、まず笹ヤブを刈ってからアコードさんにトラクターで畑おこししてもらって、野菜の栽培をしたいな。
とりあえずアコードさん家の庭にこぼれ種で増えてたワイルドストロベリーの抜き苗4株と、裏山に生えてたミツバ2株を庭に移植して、つるバラピエール・ド・ロンサールとブルーベリーの枝をもらって挿し木苗に挑戦しているよ。
しばらくベランダもない家に住んでたから、鉢植えさえもできない生活をしていたんだ。
やっと植物を育てられる環境を手に入れたから、今年の春はワクワクが止まらない~!!
最近は、メルカリやラクマで珍しい植物の挿し木用の枝や苗を見たり、タキイ種苗やサカタのタネのカタログをネットで無料請求して読んだりしてるんだ。
時期的にやることが多くて自分の時間がなかなか取れないでいるけど、今まで以上にブログも書いていきたいし、ライターとしての活動もできたら…と思っているよ。
転勤生活第2章、始まる
さっきも書いたけど、約10年の転勤生活を経てこの度ふるさとに戻って来た。
最初は『地元に戻って来られてよかった~』なんてのんきに考えていたけど、今までとは立場も違うしふるさとも変わった。
今まで見守られ、育てていただいた立場だったけれど、これからはリリオさんが地域のためにがんばらないとね。
欲を言うとふるさとをバズらせたいんだよね。
もっと多くの人にふるさとのことを知ってもらいたい、足を運んでもらいたい。
リリオさんなりのやり方をこのブログで模索していくよ。
ではでは、これからもアミーゴスとリリオさんをどうぞよろしくお願いいたします!