リリオさんリリオさん

暑くて溶けそうだ…


暑さに体力を奪われてヘロヘロになった、ある日。
ピエちゃんピエちゃん

子どもたちとセコマ行ってきたよ
アンタの分も買ってきたからコレでも食べて元気出しなさい


セイコーマートに行ったピエちゃんが、リリオさんにミントかき氷を買ってきてくれたよ。

ということで、今回はセコマのミントかき氷を食べてみたっていうお話だよ。
リリオさんリリオさん

ありがてぇ…ありがてぇ…


ピノちゃんピノちゃん

早く食べないと溶けるよ

ミントかき氷

こんなに食べた!セコマのミントフレーバー食品・飲料

このブログ、夏になるとセコマのミントフレーバー食品・飲料の食レポを投稿するのがお約束になりつつある(笑)

先月は、和ミントモヒートについて書いたね↓


2020年には、ミントハイボールを飲んだよ↓


2018年には、まさかのチョコミントメロンパン

ミントフレーバー大好きリリオさんにとって、セイコーマートはパラダイス!
ミントクラフトジンやミントソーダなど、まだ味わってない商品もあるから楽しみがたくさんある…(笑)

ミントかき氷の特徴

ミント活用術については、今まで書いたお話を読んでもらうことにして(笑)
ミントかき氷の特徴について書いてみようかな。

滝上町産和ハッカ使用

ミントかき氷は、和ミントモヒートと同じく滝上町和ハッカが使われているよ。

※滝上町産ハッカを使用した香料を、香料中50%使用しているとのこと

滝上町は、オホーツク総合振興局管内のまち。
近隣には紋別市や遠軽町などがあり、滝上公園の芝桜も有名。

リリオさんリリオさん

一度でいいから滝上公園の芝桜を見に行きたいな~



滝上町では幻の和ハッカを栽培しているそうで、国内で生産しているハッカの95%が滝上町産らしいよ。
いつか、滝上町のハッカ畑に行って香りを感じてみたいな。

京極の名水使用

かき氷に使われている水は、京極町名水なんだって。

京極町は、羊蹄山のふもとのまち。
羊蹄山麓には水がおいしくて湧水スポットを設けているまちがたくさんあるけど、京極町の道の駅名水の郷きょうごくにあるふきだし公園は湧水採取スペースが広い&常に豊富な湧き水が流れているよ。
リリオさんも何度も足を運んだ、お気に入りの場所なんだ。

リリオさんリリオさん

京極の名水がかき氷になるとは…
絶対においしいに決まってる!

ミントかき氷実食

それでは、さっそくミントかき氷を食べてみよう!

ミントかき氷


フタを開けると…涼しげな水色のかき氷が入ってる。

ミントかき氷


「シロップが容器の底に沈むことがあるから、よくかき混ぜてからお召し上がりください」ってパッケージに書いてあるよ。
思ったより溶けやすいから、そっとかき混ぜて…。

ミントかき氷


甘さは控えめ、口に入れるとミントの香りが鼻に抜ける…。
メントールの効果なのか、清涼感・冷たさを強く感じる気がする。

氷を削ったものにシロップをかけただけ、っていうシンプルなレシピ。
だけどかき氷って、ソフトクリームやアイスとちがって口当たりがサッパリしているよね。

「何も口にしたくない…」てくらい暑い日に、ぜひ食べてみてほしいな。

セコマ商品で作る!ミントかき氷酎

リリオさんリリオさん

お酒飲むとき氷の代わりにミントかき氷を入れたらどうなるんだろう…?


ゾウスケくんゾウスケくん

またリリオさんおかしなことかんがえてる…


ふと思いついて、セコマでミントかき氷と焼酎長次郎を買ってきたよ。

ミントかき氷と焼酎長次郎

ピグパパピグパパ

オイ!これから何をはじめるんだ?


リリオさんリリオさん

ミントかき氷酎を作るよ~!
ピグパパも一緒に飲んでみよう!



まず、グラスにミントかき氷を好きなだけ入れるよ。

ミントかき氷酎を作る


つぎに、焼酎長次郎を好きなだけグラスに注いでね。

ミントかき氷酎を作る

このとき、お好みで炭酸水を入れてもおいしいかも。
リリオさんは焼酎だけ入れたよ(笑)

これで、ミントかき氷酎の完成!

ミントかき氷酎の完成

ピグパパピグパパ

キレイな水色だナ
まるでカクテルみたいだゼ


炭酸水で割ったら、和ミントモヒートみたいになるかも…(笑)

焼酎を入れたらかき氷はほぼ溶けちゃった…追加で氷を入れてもいいね。
もしあれば、ミントの葉を浮かべると見た目もオシャレになるかも。
リリオさんリリオさん

そもそもグラスのオシャレ感がゼロだ…


ピグパパピグパパ

オマエは飲めればそれでいいんだろ?

さいごに

このお話書いてる今(2022年7月29日10時26分)外はジリジリと灼けるように暑く、蝉しぐれがBGMと化している…。
アニキ家はエアコンがないから、どうやって暑さしのぎをするかが毎年夏の課題なんだよね。

暑くてシャキッとできない日でも、メントールがほのかに香るかき氷があれば乗り切れるかも!?

ぜひ、子どもたちはミントかき氷を、大人はミントかき氷酎をためしてみてね~!