お仕事したりブログ書いたりいろいろやってると時間が足りない…。
でも生活していく上でおろそかにできないのは家事だよね。
忙しくてもおうちはキレイだとくつろげるし、おいしい料理を食べれば元気になれる。
健康をキープして元気に働くためにはきちんと家事をする事が大切だとリリオさんは考えてるよ。
でも日々やる事の優先順位がメチャクチャになって、家事は手抜きになりがち(汗)
そんな時に強力な助っ人がいるとありがたいよね!
今回はおいしい料理をかんたんに作るためのすばらしいアミーゴス、パナソニックのオーブンレンジビストロを紹介するね。
リリオさん家のビストロ
パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ブラック NE-BS1500-K
上のビストロは2018年12月9日現在最新のビストロハイグレードモデル。
リリオさん家のビストロは2012年製のNE-R3500-RKっていうモデルだよ↓
発売からだいぶ経ってるけどまだまだ余裕で使える!
バレンタインにガトーショコラを作った時にも大活躍だったね。
みんなはどんなバレンタインデーを過ごしたかな?リリオさんはキッチンのパートナー“ビストロさん”とお菓子作りに挑戦したよ!
朝から晩までいろんな場面で活躍しているよ。
朝は歯磨き・洗顔している間にアニキのお弁当に入れる鮭の切り身を自動メニューで焼く。
魚の種類、量によって焼き加減を調整できるし、火を使わないから安全に焼き魚ができる!
夜は日本酒をお燗するのにあたためメニューの酒かんコースであっという間にちょうどいい温度に!
ボタンをちょいと押すだけですぐに温めてくれるから待てないリリオさんにはピッタリ(笑)
次からはある日の我が家の晩ごはん作りのワンシーン(笑)ビストロで鶏のからあげを作ったところを動画・写真と一緒に紹介するね。
ビストロでからあげを作ろう!!
ピエちゃんねるの動画でも作り方を解説しているよ↓

さて、晩ごはん作るか…

おっ!今日はからあげかい?


そうだよ~!
- しょう油 大さじ一杯
- 料理酒 大さじ一杯
- みりん 大さじ一杯
- しょうがチューブ 5cm
を混ぜ合わせてぶつ切りにした鶏もも肉1枚を漬け込んでいるところだよ!
漬け込んだら片栗粉をまぶして余分な粉をはたき落とす↓


あちこち粉まみれ…

後で片付けるから気にしない(笑)
片栗粉をまぶしたらくっつかないように少し離してグリル皿に並べる↓


少し離して並べないとできあがった時にくっついてしまうから気をつけて!
並べたらグリル皿をビストロの上段にセットしてコースを自動メニュー→揚げ物→鶏のから揚げで選択。
人数指定をしたらスタートボタンを押してね。
ちなみにリリオさんはアニキと2人分のからあげを作ったから本当なら2人分で人数をセットするところなんだけど、グリル皿全体に鶏もも肉を並べたから3人分でセットしたよ。
1~2人分ならグリル皿の半分の面積に材料を置いてね。
ヒーターの熱は中心部の方が強めだから、からあげを作る場合はできるだけ真ん中に大きめの鶏もも肉を並べると効率よく作れるよ。
ハンバーグやとんかつ、焼き魚なども材料はなるべくグリル皿の真ん中に寄せるように並べるといいよ。

お~!余分な油分がジワジワ出ている…

ビストロの扉はかっこいい鏡面仕上げだから写真撮ったら反射してキッチンが丸見え…
みんな…気にしないでね…

あと何分でできるかカウントタイマーも表示されるよ。
グリル皿は相当熱いからミトンでつかむのは危険!
できあがってから中のグリル皿を取り出す時はハンドルを使って取り出そう。
写真に写り込んでしまったリリオさんが持ってるのがハンドルだよ(笑)

できたよ~!!


なかなかいいんでないの!
ところでからあげの隣にあるのは?

もやしとちくわのゴマ和えだよ!
実はこれも下ごしらえにビストロを使ったんだ
超かんたん!もやしとちくわのゴマ和え

せっかくなのでもやしとちくわのゴマ和えのレシピも紹介しちゃうよ!
材料は
- もやし 1袋
- ちくわ 2本
- すりゴマ お好みで
- 砂糖 お好みで
- しょう油 お好みで

味付けは自分の好みで作ったから調味料の量はアバウトでゴメンね(汗)
もやしの袋を開けたらそのまま袋ごとビストロに入れて、600Wで2分間加熱してね。
加熱する前に袋を開けるのをお忘れなく!
加熱が終わったら袋の中の水分を捨てて、ボウルに移してね。
斜めに切ったちくわとすりゴマ、調味料を全部入れて混ぜ合わせたらできあがり!!

…手抜き?

違うよ!!
効率よく時短&省エネで作れるレシピなんだって!!
かんたん&安く作れるからあと1品足りない!って時に試してみてね~!
ビストロで料理を作るメリット
ピエちゃんの動画でもビストロで揚げ物を作るメリットを紹介しているけど、安全に&ヘルシーな料理を作れるのはありがたいよね。
揚げ油もいらないからヤケドや火事の心配も減るし、後片付けも楽だからね。

年のせいか胃もたれしやすいリリオh…

それ以上言わなくてもいいよ…
ビストロで作った揚げ物なら余分な油分がないから食べやすいからさ
それから野菜を茹でて下ごしらえする時に鍋にお湯を沸かして茹でると時間もかかるし、茹でる事によって貴重な栄養も逃がしてしまうらしいけど、レンジで加熱すれば栄養分もあまり失わないで済むみたい。
洗い物も少なくて済むしね(笑)
普通のレンジでもできる事はあるけど、冷やご飯や日本酒などをそれぞれ適温に温めてくれるし、焼き物・揚げ物の火加減を気にしなくていい。
1分1秒の時間が貴重な今を生きる私達にとって嬉しいポイントがビストロにはたくさんあるよ。
最後に
家事を楽にしてくれる家電は前にルンバを紹介したけど
ふるさとのGちゃんBARちゃんは歳を重ねて気が付けば90歳。 オカーさんが外で働いているから簡単な家事はGちゃ…
アコードさん家の場合はルンバに掃除を任せたおかげでいつもキレイになったし、GちゃんBARちゃんも楽になりオカーさんのストレスも軽くなったみたい。
それどころかルンバががんばって掃除しているのを見てみんなでなぜか盛り上がっているくらいだよ(笑)
GちゃんBARちゃんはルンバが動き出す時間になると、床に置いたゴミ箱を高いところにあげたりダイニングの椅子を動かしてテーブルの下にルンバが入れるようにしたり、リビングのドアを開けて廊下に誘導したり(笑)
どっちがルンバに使われているのかわからないけど(笑)おかげでみんなが気持ちよく暮らせているなら導入した甲斐があったよね。
家事が負担になる生活なんて悲しい事だと思うんだ。
メイドさんや家政婦さんにお任せするとなると『他人にやらせている』って罪悪感を感じる人もいるだろうし、『自分の家の事を他人にやらせるなんて!そのくらいの事も自分でできないの!?』って反対する人もいる。
でも家電が家事の負担を軽くしてくれるならみんながハッピーになれるとリリオさんは考えているよ。
これから先もっと家事を楽にしてくれる家電がたくさん普及して、使うのが当たり前の時代が来る事を願っているよ。