もうすぐ夏休みだね。
夏休みといえば…自由研究が悩みのタネかな?

ちなみにリリオさんは昔、「渡辺家の歴史」ってテーマで創始者からリリオさんまでのできごとを調べて年表を作ったっけな。

ピエちゃんピエちゃん

ピノは夏休みの自由研究どうするの?


ピノちゃんピノちゃん

もう決めてあるよ
リリオさんにピリカ遺跡に連れてってもらうの!
ピノね、ピリカ旧石器文化館に展示されてる石器が見てみたい!


ピノちゃん、リリオさんに連れてってもらうのが前提なのね…(笑)

ということで、今回はピノちゃんと一緒に今金町ピリカ遺跡に行ってみたよ~!

ピリカ遺跡

ピリカ遺跡ってどこにあるの?

まず、ピリカ遺跡ってどこにあるの?と思ったそこのアナタ!

リリオさんリリオさん

まず今金町自体がマイナーなまちだよね…
隣町のせたな町・長万部町はみんな知ってるのに


ピリカ遺跡は、今金町の中でも長万部町に近いところにあるんだ。
遺跡の周辺には、美利河ダムやクアプラザピリカ(リゾート施設)もあるよ。

道央自動車道の国縫インターチェンジを降りたら、国道230号線今金・せたな方面へしばらく道なりに進むと…。

ピリカ遺跡の案内看板

左手にピリカ旧石器文化館と書かれた看板が見えてくるよ。

そこを右に曲がり…。

ピリカ遺跡はこの先

道道999号線をまっすぐ進んでね。

民家を過ぎたら、右側にピリカ遺跡があるよ。

リリオさんリリオさん

Google Mapも載せとくね

公共交通機関を使うなら、函館バス721系統の「瀬棚・上三本杉」行きに乗り、「美利河ダム前」バス停で降りてね。
そこから約5分歩けばピリカ遺跡に着くよ。

ピリカ遺跡が見つかったいきさつ

1978年、美利河ダムを建設するために土質調査をしたところ…なんと10万点を超える石器が!!
さらに、火を焚いた跡まで見つかったんだって。

ピノちゃんピノちゃん

大昔の人たちの生活の跡が見つかるってすごいことだよね!


調査を進めるうちに、この遺跡じつはとんでもなく広い!!ってことまでわかったんだ(約20万㎡・札幌ドーム約4つ分)

1991年に出土品163点が国の重要文化財に、1994年には遺跡の西側半分が国の史跡に指定されたよ。

リリオさんリリオさん

今まで発掘した面積は遺跡全体の1%に過ぎないらしいよ…
もしかしたらまだまだいろんな石器があるかもしれないんだね

ピリカ遺跡は見どころたくさん!

ピノちゃんピノちゃん

リリオさん!早く!


リリオさんリリオさん

わ~!ちょっと待って~!


つぎからは、リリオさんオススメのピリカ遺跡見学ルートを紹介するね。

ピリカ旧石器文化館


待ちきれないピノちゃんに急かされて(笑)まずは、ピリカ旧石器文化館の中に入ってみるよ。
なんと、入館料は無料!

ピリカ旧石器文化館玄関

手の消毒・検温を済ませたら、受付で名前・電話番号・住所の記入をしてね。

ピノちゃんピノちゃん

展示室に図書コーナー
おみやげまであるよ!

大型スクリーンでピリカガイダンスを見る

旧石器展示室を見る前に、タッチパネル学習コーナーへ。

タッチパネル学習コーナー

ピリカガイダンスの中に「ピリカの旧石器人」っていう約10分の動画があるから、それを見てみよう。

ピノちゃんピノちゃん

石器ってどうやって作ったんだろう?ってずっと気になってた…


動画の中には、石器を作ってるところの映像も。
どうやって作ってるかは…現地で見てたしかめてね(笑)

ピリカ旧石器文化館オリエンテーリングに挑戦!?

それではお待ちかね、旧石器展示室に入ってみるよ。

旧石器展示室入り口
ピノちゃんピノちゃん

ねぇ!リリオさん!
「挑戦してみよう!ピリカ旧石器文化館オリエンテーリング」だって!

ピリカ旧石器文化館オリエンテーリング

10問のクイズに答えて、満点だと記念品がもらえるピリカ旧石器文化館オリエンテーリングもやってるよ。
記念品は…ピリカめのうが入った小瓶(オリエンテーリングでしかゲットできない限定版)

制限時間なし、展示室の展示内容をよく見たらちゃんと答えが書いてあるよ。
ぜひ、挑戦してみてね~!

旧石器展示室で見られる!展示あれこれ

入口付近には、「氷河期のピリカ」というテーマのパネルが展示してあるよ。

ピリカ旧石器文化館展示パネル

ピリカ旧石器文化館展示パネル

ピノちゃんピノちゃん

大昔は北海道とシベリアがひと続きだったの!?


実際に発掘された石器もたくさん↓

ピリカ遺跡で発掘された石器

展示室の中央には、「今金の地質」っていう仕掛けありの展示があったり↓

今金の地質

ピノちゃんピノちゃん

何だろコレ?


引っぱってみると…↓

今金の地質

ピノちゃんピノちゃん

砂金やめのう、マンガン…
今金町って宝の山なんだね!


ほかにも、重要文化財に指定された大きな石器のパズルもあるよ↓

石器パズル

磁石でくっつくようになってるよ。

ピノちゃんピノちゃん

よいしょ、よいしょ…



大きなめのうも展示してあるよ↓

今金町花石のめのう

そして…重要文化財コーナーへ!

重要文化財コーナー入り口

ここに展示されている石器も、実際に発掘された本物!

リリオさんリリオさん

こんなに大きな石器がキレイに残ってるなんて…

ピリカ遺跡の重要文化財

これはぜひ、実物を見てほしい!

発掘されたバラバラの石器を、調査員さんがじっくりとていねいに接合したんだって。
こんなに大きな石器がキレイな状態で展示されてるなんて、すごいことだよね!

ピノちゃんピノちゃん

ピノ、これが見たかったの!

かんらん岩のビーズ

大きな石器のつぎは、小さな出土品を。

ピノちゃんのそばにある、黒くて小さな粒…。
なんとコレ、かんらん岩でできたビーズなんだ。

かんらん岩のビーズ

ピノちゃんピノちゃん

約2万年前の人たちが
どうやってこんなに小さなビーズを作ったんだろう?


リリオさんリリオさん

今金町ではハンドメイドが熱いけど
ハンドメイド作家の大先輩の作品はガチだった…

思い出づくりに!体験学習コーナー

展示をひと通り見たあとは、体験学習コーナーへ。

体験学習コーナー入口

無料で体験できるのは、

  • 弓矢で射的体験
  • 火おこし体験

作ったアイテムを持ち帰れる(有料)

  • 革のキーホルダーづくり(500円)
  • 石器レプリカ(石器型の消しゴム)づくり(100円)
  • ピリカのストラップ(小さな石のビーズ)づくり(300円)
  • ジュゴンのガラスドームづくり(500円)※2022年で終了

要予約、中・上級者向け

  • 石器を作ろう(矢じり編・中級者向け 500円)2022年は7月31日(日)13:30~
  • 石器を作ろう(石やり編・上級者向け 500円)2022年は9月18日(日)13:30~

こんなにいろんな体験メニューがあるよ。

ピノちゃんも、いろんな体験メニューを見学したよ。

革のキーホルダーづくり↓

革のキーホルダーづくり

革のキーホルダーづくり

ジュゴンのガラスドーム見本↓

ジュゴンのガラスドーム

体験学習で作った矢じり↓

黒曜石の矢じり

図書コーナー&来館記念品販売コーナー

体験学習室のそばには、図書コーナーがあるよ。

ピリカ遺跡図書コーナー

専門書・図鑑・絵本など、さまざまなジャンルの本があるよ。

リリオさんリリオさん

ゴールデンカムイもある…


今金町の郷土読本や、ピリカ遺跡が紹介されたフリーペーパーなども置いてるよ。
自由研究のヒントによさそうだね。

事務室のそばには、来館記念品コーナーが。

来館記念品コーナー

ピリカ旧石器文化館展示ガイドブック(600円)や、ピリカ遺跡のロゴ・ピリカカイギュウのイラストが描かれたマスキングテープ(各300円)、小瓶の中にいろんな岩石が入ってる岩石標本コレクション(1個200円)など、たくさんの記念品があるよ。

岩石標本やレジンアクセサリーは、ピリカ遺跡ボランティアの会のハンドメイド。

リリオさんリリオさん

通販はしてないから
ほしい方はぜひピリカ旧石器文化館までお越しください!

発掘現場が見られる!?石器製作跡

玄関を出ると、「ピリカ遺跡の発掘現場」と書かれた看板が↓

石器製作跡の看板

ピノちゃんピノちゃん

「徒歩約1分」だって!
リリオさん!行ってみようよ!


看板のとおりに、玄関から左に進むと…。

遺跡の丘につづく階段

遺跡の丘につづく階段があるよ。

階段を上がっていくと↓

遺跡の丘
石器製作跡

石器製作跡に到着。

ピノちゃんピノちゃん

遺跡の丘ってホントに広い!

遺跡の丘案内看板

この案内板の向こうは、遺跡の丘。
目に見えるところのさらに向こうにも、もしかしたら石器が眠っているかもしれない…。

リリオさんリリオさん

すごいな…いつかすべてが解明する日が来るんだろうか



約2万年前に思いを馳せつつ、石器製作跡に入ってみるよ。

石器製作跡は、「発掘調査ってどんな感じ?」っていうのを再現した展示コーナー。

石器製作跡

ピノちゃんピノちゃん

発掘現場ってこうなってるんだ!すごい!


発掘当時のリアルな雰囲気が伝わってくるね。

石器製作跡

昔の暮らしを知る!?文化財保管庫

ピリカ遺跡には、まだ見どころがあるよ。
駐車場そばの2階建ての建物、文化財保管庫に行ってみよう。

文化財保管庫のドアを開けると…!!

ピリカカイギュウの化石レプリカ

ピノちゃんピノちゃん

ヒャー!びっくりした!


大きなピリカカイギュウの復元化石が、ピノちゃんを迎えてくれたよ。

ピリカカイギュウ、体長は8mもあったらしい。
世界最大級のカイギュウなんだって。

リリオさんリリオさん

今金町は海のないまちだけど
昔むかしはここも海だったってことか…


ほかにも、発掘された貝の化石や↓

貝の化石

マンガン採掘で栄えていたころの記録も↓

マンガン採掘の記録
マンガン採掘の記録

たくさんの資料が残され、展示してあるよ。

リリオさんリリオさん

小さなまちだけど濃密な歴史があるんだね

さいごに

ピノちゃんピノちゃん

リリオさん!連れてってくれてありがとう!
これで夏休みの自由研究も余裕だよ!


リリオさん的には、自由研究に困ってる小学生だけじゃなく大人にも見てほしい!

ドライブ・ツーリングの途中に寄り道するにもちょうどいい場所だし、天気がいい日は遺跡の丘から美利河ダム湖も見えるんだ。
静かだし、心落ち着くステキな場所だよ。

今リリオさんはPCからこのお話を書いてる。
だけど、約2万年前の人たちは石器をつくり、狩猟採集をして、かんらん岩のビーズでオシャレを楽しんだりしてた…。
そう思うと、約2万年前の人たちに会ってみたいな。

会うのはムリだけど(笑)ピリカ遺跡に行けば、当時の人たちの暮らしに触れることはできる。

ピリカ遺跡は12月~翌年3月末まで冬季休業するから、行くなら今だね。
ぜひ、現地で本物の石器を見てみてね。

ピリカ遺跡WEBサイト・Instagram・You Tube

ピリカ遺跡WEBサイトはこちら↓



ピリカ遺跡Instagramでは、おもに遺跡周辺に生息している植物のキレイな写真が投稿されているよ。
ぜひフォローしてね↓

ピリカ旧石器文化館のYou Tubeチャンネルもあるよ↓

MouLa HOKKAIDOに投稿したよ!

MouLa HOKKAIDOに、ピリカ遺跡に関する記事を投稿したよ!
よかったら読んでみてね。