まだ暑い日もあるけど、秋の気配を感じる頃になったね。
この前までセミの鳴き声がにぎやかに聞こえてたのに、いつの間にか鈴虫やコオロギの合唱が…。
秋といえば、そう、収穫の秋!
アコード農産では、おいしいじゃがいもの収穫で大忙し!!
なので今回は、アコード農産のじゃがいも収穫レポートをお届けしちゃうよ~!
じゃがいも収穫スタート!しかしハプニング…
じゃがいもの収穫時期によって、早出し馬鈴薯と秋馬鈴薯があってね。
早出し馬鈴薯はその名のとおり出荷時期が早くて、8月初旬には畑から掘り起こして収穫するんだ。
成長を早めるために、マルチっていう黒いビニールを土にかぶせながら種イモをまくよ。
アコード農産も6年くらい前まで早出し馬鈴薯を作っていたんだけど、暑い日の収穫・選別作業は体力的にもしんどいし、お盆期間に作業時期がぶつかって何かと大変だから、今は秋馬鈴薯だけ作っているよ。
毎年、収穫するのは9月に入ってからだったんだけど、今年は春先に天候に恵まれて夏も暑い日が続いたからなのか、じゃがいもの成長がいつもより早かったんだ。
だから、今年は8月27日から収穫を始めたよ~!
ちなみに、じゃがいもって毎年同じ畑で育てると収量が減ったり、生育に悪影響が出てしまうんだ。
これを連作障害っていうんだ。
だから、じゃがいも畑は毎年ローテーション!
去年はアコードさん家のそばの畑に作っていたんだけど、今年はアコードさん家から離れた畑で作っているよ。
さらに、田んぼの一部が基盤整備事業で工事中だから、アコード農産の今年の田んぼの作付面積は去年より少なめ。
だから、去年の2倍の作付面積でじゃがいもを育てたよ。
なので、今年のじゃがいも収穫は例年より忙しさアップ!!
アミーゴスも張り切ってて、ピグユキくんとシイタローくんは前日からアコード農産で準備していたよ。
リリオさんも27日の朝、ピエちゃんやブタノブくん達と畑に向かったんだけど…。

リリオやん、今何時?

…7時15分です

今日の作業開始時間は?

…7時からです

…

申し訳ありませんでした…

リリオさん遅刻して、ピグユキくんに叱られたよ(爆笑)
リリオさんが畑に着いた時には、けっこう作業が進んでた…。
多分、7時前から作業してたんだろうな(汗)
ポテトピッカーに乗って収穫作業
2年前のじゃがいも収穫の時大活躍した、ポテトピッカーっていう機械のことおぼえてる?
春に植えたじゃがいもがたくさん実ったよ!収穫の秋だね!!
まず、トラクターにディガーっていう機械をつけて、オトーさんとピグパパが畑に実ったじゃがいもを掘り起こしていくんだ。
その後ろから、アコードさんとピグユキくんがポテトピッカーを操作して、掘り起こしたじゃがいもを拾っていくよ。
リリオさんやシイタローくん、オカーさんに親戚のおばちゃん、Gちゃん(90歳)もポテトピッカーに乗って、拾い上げたじゃがいもの中から青かったり腐っているモノを取り除いたり、枯れ草や土のかたまり、石などを捨てたりしたよ。
Gちゃんは超高齢者なのに、農家の血が騒ぐのか?百姓魂が揺さぶられるのか?
今でも作業に参加しようとするんだ(笑)
リリオさんたちは正直ヒヤヒヤドキドキだけど、本人にとっては生きがいなんだろうね。
だから手伝えるうちは参加してもらっているんだ。

ヒェ~!
ピッカーの上にたくさんのじゃがいもが流れてきて目が回るでやんす~

大丈夫!?
やってるうちになれてくるからね
ポテトピッカーの進むスピードに連動して、レーンのスピードも変化するよ。
オトーさんとピグパパがじゃがいもを起こし終わったら、ポテトピッカーに乗って作業を手伝ってくれるから、そんな時はスピードを上げて。
オトーさんとピグパパがトラクターに乗ったり、枯れ草や土のかたまりが多い時は、アコードさんとピグユキくんがポテトピッカーを減速してレーンのスピードを下げてくれるんだ。
動くポテトピッカーに要注意!!

ピグおじちゃんだーーー!!!

アコちゃんだーーー!!!
ピノちゃんとゾウスケくんがポテトピッカーに向かって猛ダッシュ!!!

去年もこんなことあったような…?
突然札幌へお出かけする事になったよ。途中豊浦町の温泉に入ったり、噴火湾を眺めたり、伊達市の贅沢な回転寿司で晩ごはんしたり。
中島公園から札幌駅までひたすら歩いたら何歩かかったでしょうか!?答えはお話の最後で!札幌を歩いて移動するなら歩きやすい靴は必ず履いて行こうね!!…

コラー!ピノ・ゾウスケ待てー!!
ピエちゃんが全力疾走でつかまえた!!

動いてる機械は危ないから近づかない!!

ショボーン
ポテトピッカーって、ベルトコンベアなどの複雑な部品が組み合わさってできているから、気をつけて作業しないと体の一部を挟んでしまうことも…。
大惨事にもなりかねないから、機械が動いている時は絶対に近づかないでね!!
選別作業もしたよ
倉庫の中はじゃがいもがぎっしり入ったフレコンでいっぱい!
だけど、倉庫のスペースには限りがあるし雨模様の日もあったから、収穫できない日は選別作業をしたよ。
2年前の選別作業はシイタローくんが見学に行ったね(くわしくは下のリンクから↓)
じゃがいもができるまで、そろそろゴールだよ。最後のひと仕事シイタローくんもお手伝い!!
今年はアミーゴスとアコードさん一家、リリオさんとアニキも作業したよ。
取り除かないといけないじゃがいもシリーズ
選別機のレーンには、いろんなじゃがいもがゴロゴロ流れてくるんだ。

あながあいたじゃがいもだ!
なかになにかいるのかな…?

うわ~!ゾウスケやめろよ~!
何か出てきたらどうするんだよ
穴が空いたじゃがいもに、ゾウスケくんが鼻を入れようとしてる…(笑)
この穴はオケラが食べたあとらしいよ。

このじゃがいもタンコブできてる…
悪いことしておかーちゃんにゲンコツされたんだ(笑)

…
これはピエちゃんにゲンコツされたんじゃなくて、大きいじゃがいもに小粒サイズのじゃがいもがたまたまくっついた奇跡のじゃがいもなんだ。
だから悪いことは何もしてないよ(笑)

このじゃがいも…もしかして怒ってる!?

💢マークみたいなのが出てるね…ハハハ
怒ってないから安心して(笑)
💢マークみたいなのはそうか病っていう皮の病変なんだ。
くわしくは下のリンクを見てみてね↓
食べても害はないけど、見た目がちょっと良くないから、そうか病のじゃがいもも取り除くよ。

緑色になってる…

光が当たると緑色に変色するんだゾ
だからこの倉庫の中も暗くしてるんだゼ
緑色に変色した部分には、天然の毒素が含まれているんだ。
だから、おうちのじゃがいもに緑色に変色している部分があったら、絶対に食べないでね。
光の当たらない、暗いところで保存しよう。
くわしくは下のリンクを見てみてね↓

ちかちゃんじゃがいもに足あとつけただろ!?
何やってるんだよ!!

えっ!?これは僕の足あとじゃないよ!
ブランコがやったんでしょ!?
これも皮の病変なんだけど、ブランコくんとちかちゃんがお互いに足あとをつけたなんて言って、ケンカしてる…(笑)

オイ!
レーンにじゃがいもが次々流れてくるからケンカしてる場合じゃねえゾ!
手を止めるなヨ!!

なんか変なニオイがするでやんす…
ギニャー!!!!!


ありゃりゃ!
腐ったじゃがいもだね!

触っちゃった!触っちゃった!!
なんかドロっとネバっとしてるでやんす!!!
ピッカーで収穫したとき取り切れなかった、腐ったじゃがいもが混ざってた!!!
シイタローくんはビックリしてひっくり返っちゃった(笑)

みんなありがとね!
おかげで作業もはかどってるよ!!
フレコンに、夢と希望を詰め込んで…。
出荷まで倉庫で保管しておくよ。
最後に
このあと出荷するんだけど、出荷したあとも農協の施設で選別されるんだ。
リリオさんのふるさとのじゃがいもは超高級品なんだけど、ブランドを守るために種まきから出荷まで農家さんがしっかりと管理して、さらに農協も徹底的に管理をしているよ。
そして今月、ついに地理的表示(GI)登録された…!!

ヤッタゼ!

オレたちが作ったおいしいじゃがいもを世界中のみんなに食べてもらいたい!
これからもがんばるね!!
…その言葉に感動し、心動かされたアミーゴスが…!?

…あんちゃん!
あっし…会社を辞めて農業をやりたいでやんす!!

えええーーーーーっ!?
シイタローくんの爆弾発言!!
脱サラ、そして就農!?
シイタローくんの運命は!?
アコード農産はどうなる!?
このお話のつづきはまた今度!!!