
いや~暑いな~
涼しくなりたいな~

ピノとゾウスケとセイコーマートに買い物行ってきたさ
リリオにもおみやげ買ってきたよ
ピエちゃんが買ってきてくれたのは、セコマのミントハイボール。
ということで、今回のお話はセコマのミントハイボールについて。
ミントの清涼感が今の季節にピッタリ!

ひんやり爽快感!ミントの効能
なんの変哲もない、ただの緑色の葉っぱ…と侮るなかれ。
ペパーミントやスペアミントっていうメジャーな種類から、オーデコロンミントやラベンダーミントなど変わり種まで、ミントって一体何種類あるんだろう?
ミントのスッキリ感・ひんやり感はメントールっていう成分がもたらす効果ってことは、読者のみなさんも知ってるかな。
メントールには防虫効果もあるとされていて、アコード農産では田んぼのあぜ道にミントを植えているんだ。
あまりにも繁殖力が強いから、オカーさんがあぜ草と一緒に刈払機で刈ってしまったことがあったよ。
そのとき、切ったミントの茎や葉からメントールがのツンとくる刺激が…。
目や鼻がすごく痛かったって言ってたよ(笑)
今年は新型コロナウイルス対策としてマスクが必須アイテムだけど、夏のマスクは暑苦しいよね。
そんなとき、マスクの内側にハッカ油をスプレーすればひんやり感じるって話題になった。
だから、どこに行ってもハッカ油が売り切れ…(笑)
ピグママは農作業中のブヨや蚊対策として、帽子のつばにハッカ油をスプレーしているんだ。

去年の田植えのとき、リリオさんの帽子のつばにピグママがハッカ油をスプレーしてくれたんだ。
虫よけにもなるし、スースーして眠気覚ましにもなったよ(笑)
クラフトジンってな~に?
リリオさんが最近気になるお酒は、クラフトジン。
イオンとかのお酒コーナーに行くとクラフトジンコーナーがあったりするから、何だか興味が出てきてね。
そもそもジンっていうお酒のことがよくわからない…って思ってたら、お酒コーナーで見かけるウィルキンソンやビーフィーター、ボンベイ・サファイアのことだったのね(くわしくは下のリンクを見てね↓)
ジントニックやマティーニなんかは、ジンベースのカクテル。
意外と身近な存在なんだね。

大麦やライ麦、じゃがいもを原料にして作ってるんだ!
オレたちが作ったじゃがいもを使ってジンを作ってみたいね!

日本一の男爵いもで作るジン…イイネ!
ジュニパーベリーなどの植物で香り付けするんだ…
飲むアロマテラピーってことだろうか?
“飲むアロマテラピー”といえば、日本酒の樽酒も飲むアロマテラピーだよね…って過去に紹介したことがあったね↓
最近は、日本でもクラフトジンを作ってるメーカーさんが増えた模様。
日本の植物で香り付けをして、個性をアピールしているみたい。
日本の四季が生んだ六種の和素材を使用したジャパニーズクラフトジン。桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子。日本ならではの六種のボタニカルを使用し、繊細な職人技で完璧な香味バランスを追求したスムースな口当たりと上品な味わいが魅力です。
養命酒製造から、ハーブと、ハーブのお酒へのこだわりが生んだ、森の香りのクラフトジン誕生。和製ハーブ「クロモジ」と厳選されたボタニカルで造った、森の香りのクラフトジンをご紹介します。
北海道札幌市南区澄川に2018年誕生した蒸溜所。紅櫻公園(紅桜公園)内に位置し、北海道のボタニカル(植物)をふんだんに使い、札幌市南区の伏流水を割水で作ったクラフトジンの製造を行なっている施設。北海道自由ウヰスキー株式会社。 "9148" is a craft gin made in Japan. Winner of the 2018 Gold Medal. A whiskey manufacturer in Sapporo.

サントリーの『ROKU』は最近あちこちで見かけるね
個人的には養命酒製造のクラフトジンが気になるな~
札幌にもクラフトジンの蒸溜所があるんだ…いつか行ってみたいな
なんでクラフトジンの話をしてるかっていうと、セコマのミントハイボールはミントクラフトジンが使われているからなんだ。
乾燥した和ハッカの葉とジュニパーベリーを香り付けに使っているんだって。
ミントを使ったお酒といえばモヒート
ミントを使ったお酒といえば…モヒートってカクテルがあるよね。
モヒートは、キューバが発祥の地だと言われているよ。
グラスにミントの葉とライムと砂糖を入れて、ラムと炭酸水を注げば完成!
リリオさんもモヒートが好きで、アコード農産のあぜ道ミントを使って作ったことがあるよ。
リリオさん好みにしようと思って、砂糖抜き・いいちこ(焼酎)で作ってみたんだ(下のインスタの写真参照↓)
モヒート好きの方に言わせたら、リリオさんが作ったのはなんちゃってモヒートかもしれない(笑)
つぎからは、セコマのミントハイボールのレビューだよ。
セコマのミントハイボール
セコマって夏になると、ミントフレーバーの商品を期間限定で販売しているみたい。
去年はチョコミントアイスバーが発売されたらしいし、2018年にはチョコミントメロンパンが発売されてたね。
そういえば、チョコミントメロンパンはリリオさんも食べたよ。
チョコミントメロンパンのレビューは、下のリンクからどうぞ↓
毎年恒例!?セコマのミントフレーバー商品、今年はお酒で攻めてくるとは…。
ミントハイボールは、ミントの香りがさわやかなクラフトジンとシークヮーサーの果汁を使って作られた、スッキリサッパリ爽快なお酒だよ。
人工甘味料を使ってないから、口当たりもサッパリ。
アルコール度数は6%だから、ほどよくほろ酔い加減も楽しめる(笑)
ではでは、さっそく飲んでみよう!

この日の晩ごはんは、あんこう鍋。

真夏の夜に鍋…
ピエちゃんが何か言ってるけど、気にしない(笑)
炭酸は強くもなく、弱くもなく。
ちょうどいい加減に効いてる。
スッと感じる、ミントの清涼感が炭酸にマッチ。
シークヮーサーはそんなに強くはないかな。
甘さはあまり感じない。
だから、どんな食事にも合う。
特に、脂っこい料理のときの口直しにいいかもね。
これは…万人受けしそうなさわやかさ&飲みやすさ!

夏の暑い日はもちろん
冬の暖房が効いた室内で楽しむのもいいんでない(笑)
セコマには、ガラナサワーや十勝ブランデーハイボールなど、オリジナルのお酒がいろいろあるよ。
リリオさんやアコードさんは、焼酎長次郎のお世話になってます(笑)
そのうち、セコマオリジナルサワーをいろいろためしてみたいな。
そのときは、このブログにレビューを書くつもり。
さいごに
道民のおなじみセイコーマートには、隠れた逸品がたくさん。
ときに攻め過ぎてるな~なんてこともあるけど(笑)イイネ!って一品に出会えたときは、うれしくなるよ。
今回のミントハイボールも、リピート買い決定!
そういえば、アコードさん家の冷蔵庫にも入ってたな~(笑)
暑気払いにミントハイボール、飲んでみない?