緊急事態宣言は解除になったものの、まだまだ不安が尽きない世の中。

はぁ~
パートの仕事行って家で作業してのくり返し…
なんだかマンネリ化してる毎日、このままだと孤独から脱出できそうにない…!?

そこのライティングしかできないWordPressつよつよには程遠いあなた!
この“スーパーキッズ”ピノちゃんと

知識の宝石箱(92歳)メガじーちゃんが来たからにはもう大丈夫だ!
そんなリリオはWordCampJapan2021に参加して勉強してこい!!
ということで今回のお話は、リリオさんのワードキャンプ体験記!
思い切って、WordCampJapan2021に参加したよ!
WordPressってなんだろう?
読者のみなさんの中で、ブログを書いたことがある方はいらっしゃるのかな?
書いたことがなくても芸能人や有名ブロガーさんのブログを読んだことがあったり、アメブロやlivedoor Blog・はてなブログなら知ってるよ!って方は多いんじゃないかな?

WordPressはオープンソースのソフトウェア
今見ているこんなブログから(笑)凝った内容のサイトまで
WordPressで作れるんだぞ
WordPressを構成しているソースコードを無償で公開(オープン)しているから、誰でもソフトウェアを利用・修正・再配布ができる。

つまり世界中の人々の知恵と力でより良くしていける
たくさんの可能性を持ったソフトウェアなんだよ!
ただ、残念ながらリリオさんはむずかしいことは一切できない(笑)
こうしてお話を書くことしかできないんだよね…。
それでも、世界中の人々がWordPressをより良くするために知恵と力を無償で提供してくださるから、リリオさんも安心してWordPressが使える。
だから、リリオさんなりに何か恩返しできないかな?って考えているんだ。
ちなみに、ライターのお仕事でもWordPressを使う機会は多いんだ。

記事はWordPressに直接入稿してくださいね!
クライアントさんからの指示で、WordやテキストメモじゃなくWordPressに直接記事を書いて納品する案件も数多くあるよ。
ライター側でWordPressに入稿→下書き保存すれば、クライアントさん側で入稿や加筆修正などの手間が省けたり、チェック→公開までのスピードが早くなるもんね。
だから、WEBライターさんもWordPressを使えるようになれば、受注できる仕事の幅が広がるよ。
リリオさんもライター1年目のときにWordPress入稿の案件を受けたことがあるんだけど、当時ははてなブログを使っていたんだよね。
WordPressのことは知ってたけど管理がむずかしそうってイメージを持っていたから、なんとなく避けていたんだ。
でも、「モノは試しだ!」と思って入稿してみたら、そんなにむずかしくなかったよ。
「はてなブログのエディタに似てるかも…」っていうのが、当時の感想。
記事を書くということに特化すれば、WordPressは使いやすいと思う。
とくに今はブロックエディタのおかげで、編集がすごく楽になったよ。
たとえば、文章と画像の順番を変えたいな~ってときに書いた内容をコピー&ペーストしなくてもブロックごと移動できるから、記事の内容を思い通りにするのに手間がかからない。

ブロックエディタに慣れたら
クラシックエディタには戻れない!

記事を書く以外のことも
できるようになりたいものだな
WordPressのお祭り!WordCampJapan2021
世界各地でWordPressのイベント・勉強会が行われているけど、リリオさんは6月20日からオンライン上で開催されているWordCampJapan2021に参加したよ~!
WordCamp Japan 2021 はオンラインで開催します! 日本国内で通算30回目を迎える WordCamp は WordCamp Japan 2021としてオンラインで開催します。オンライン開催に伴い、今回は日本全国から実行委員が集まり準備を進めています。イベント当日も日本全国からの参加者を迎え入れる企画を考えています。みんなが楽しめる WordCamp に、一人ひとりの WordPress に対する想いが広がるように。
20日のセッションは都合がつかなくて参加できなかったけど、今日はさまざまなセッションをYou Tubeで拝聴しました~!

ブロックエディタの活用方法から
SaaSでオンラインビジネスを加速…
WordPressの可能性って無限大だね!

ピノ大人になったらコントリビューターになるんだ!

さすがは俺のひ孫!
さらに、参加している世界各地の方々とoViceっていうツールを使ってコミュニケーションを取ることができたよ。
oVice(オヴィス)はオンラインでのコミュニケーション不足を解消できるバーチャル空間です。アバターを使いオンライン画面上で自由に動いて話しかけられるため、バーチャルオフィスやオンラインイベント会場、コワーキングスペースとして利用することができます。
会場内の顔出しパネルで遊んでみた↓


リリオさんいい歳して…
遊んでいたら、

渡辺さん!こんにちは!
よかったらこっちでみなさんとお話してみませんか?
ありがたいことに、参加者のみなさん・運営スタッフさんがお声がけくださったよ。
そこで便利なプラグインの情報や地方創生の事例など、さまざまなジャンルの情報を教えていただいたんだ。

オンラインイベントすげぇ!!

リリオさん!
参加してよかったね!
WordCampJapan2021の感想
ライティング以外の技術がないリリオさん、場違いなところに来てしまった…って手汗がにじむほど緊張した…(笑)
WordPressって、誰かが提供してくださったテーマ・プラグインを利用することもできるし、オリジナリティあふれるサイトを一から自分で作ることもできる。
カラーやバナー・見出し・ボタンの形にも個性が現れるし、文章はその人の考え方が反映されるよね。
ウェブサイトって星の数ほどあるけど、自分のサイトはこの世にひとつだけ。
自分にしか作れないウェブサイトを、多くの方が訪問してくださる。
それって、自分のことを認めてもらえたような気がしてうれしくなるね。
参加したことによって、多くの情報や多様性を知ることができた。
リリオさんはこの7日間で貢献できたのか自信はないけど、これからもWordPressを使い続けていくよ。
そして、ギプロを成功させてふるさととWordPressに貢献できたらいいな。