日本全国が少しづつ、今まで通りの生活を取り戻しつつあるこの頃。
新型コロナウイルスの影響で、生活様式を変えざるを得ない部分も出てきたね。
つい先日、リリオさんも人生ではじめてのWeb会議(オンライン説明会)に参加したよ。

久しぶりに緊張した…

そのようすだと反省点が多かったんだろう?

ギクッ!メガじーちゃんに見抜かれてしまった…
なぜなぜどうして~!?

( ´,_ゝ`)プッ
ということで、メガじーちゃん&ピノちゃんと一緒にリリオさんが身を持って学習した、Web会議で気をつけることを紹介するね。

Web会議ツールの使い方を知っておくのは大前提
Web会議をするにあたって、いろんなツールがあるね。
その中でも、よく耳にするのはZoomかな。
Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio conferencing, chat, and webinars across mobile, desktop, and room systems. Zoom Rooms is the original software-based conference room solution used around the world in board, conference, huddle, and training rooms, as well as executive offices and classrooms. Founded in 2011, Zoom helps businesses and organizations bring their teams together in a frictionless environment to get more done. Zoom is a private company headquartered in San Jose, CA.
それから、Skypeも使われているのかな?
最大 50 人との電話会議を無料で、Skype を利用して開催できます。サインアップやダウンロードは不要です。専用のリンクを生成して参加者全員に伝えれば準備完了です。
リリオさんは、Google Meetでオンライン説明会に参加したよ。
Google Meet(旧称 Hangouts Meet)のビデオ会議ソリューションはブラウザとモバイルアプリのどちらからでも使用できます。HD 動画でのセキュアなビデオ会議をぜひご利用ください。

ツールの使い方はある程度理解しておいた方がいいぞ

使い方は公式サイトを見てね(笑)
スマホよりパソコンから参加した方がベター
Google Meetはスマホアプリもあるけど、PCで参加したほうがいいかも。
説明会だからスライドを見ながら説明を受ける、っていう流れだったんだけど、スマホからだと画面が小さくて見づらいかな?
それに、参加しているみなさんのお顔を拝見しながら臨場感たっぷりに?会議に参加できるんだから、やっぱり大画面でないとね。

欲を言えばノートPCだと小さいから
大画面のモニターもあればいいな~
パソコンのカメラは目線に合わせて
デスクトップPCだと大丈夫だと思うけど、ノートPCだとカメラの位置が自分の目線より下になっちゃう。
そうなると、カメラが下からのぞき込むようになる。
つまり、モニターに映る自分の顔がまるで見下してるかのような印象に…。

角度によっては二重あごにも見えるぞ!
それを解決するのに、リリオさんがとった方法は…!?


えっ?コレってアニーおじちゃんの本じゃないの!?

そのとおり!
アニキの持ってる分厚い本を2冊横に並べて、その上にPCを置いたよ。
PCの高さを底上げすれば、カメラの位置が目線に合うようになるからね。

そのうちPC用の台座でも自作してみようかな?
背景に要注意
どこでも会議に参加できる、ということは…?
たとえば自宅だったら机の上がちらかっていたり、洗濯物を干してたりとか…。
生活感丸出しの部屋を参加者のみなさんに公開してしまうリスクもあるよね。
リリオさんも会議開始15分前に気がついて、あわてて場所を変えたよ(笑)
いつもの作業スペースのダイニングから、急いでリビングのテーブルにセッティングしたんだ。

時間に余裕があれば一度PCカメラから自分自身を映して
客観的に見てみるといいぞ

私もモニターに映った部屋を見てビックリしたよ!
PC持ってリビングにダッシュした(笑)
最悪、背景画像を合成するって手もある(笑)
でも仕事のミーティングで使うなら、きれいな部屋が映るようにした方がいいような気もするね…。
身だしなみに気を抜くな!
リリオさんは会議の日、午前中にパートの仕事をして12時にダッシュで帰ってきて、12時50分にはログイン&PCの前で待機してたよ。
ただね…画面越しの自分の姿を見てビックリしたよ。
前髪はグチャグチャ、メイクも取れかけて顔色悪く見えたし…。

いくら自宅から参加するとはいえ
人前に出ていることには変わりないんだからね!

気づくのが遅かった…
この前テレビで見たんだけど、PCカメラで撮っている画像って思ったよりも荒いんだって。
だから、濃い目にメイクをしてちょうどいいらしいよ。
目下首都圏において、在宅勤務が可能な職種では、リモートワークが強く推奨されている。私の周囲では、3月初旬から対面の取材や打ち合わせが少しずつ減り、現在はWEB経由のオンライン会議が大多数を占めるようになった。

アイラインははっきりと
チークも少し濃い目に
これでちょうどよく映るんだって!

ちょっとチーク買ってくる
さいごに
ピノちゃんがさっき言ったけどWeb会議って、自宅から参加するとはいえ人前に出ていることには変わりない。
だから、参加者のみなさんに「えっ!?」ってビックリさせないように、気づかう気持ちを持つ&マナーを守って参加するってことを学んだよ。
下のリンク先に『Web会議で画面越しの相手がノーメイクだったらどう思う?』っていうアンケートの結果がのってるよ↓
在宅勤務などにより、テレビ会議(テレカン)やWeb会議など、オンラインミーティングををする機会が多くなっていますが、そのときのメイクって皆さんどうしてますか? 「そもそもメイクしたほうがいいの? 」「メイクしてもカメラ映りが気になる……」今回はそんな疑問やお悩みを一気に解決! 画面越しでもきれいな自分でいられるメイクをご紹介していきます。少しのポイントをおさえるだけなので、ぜひトライしてみてくださいね♪
たとえば、今回会議に参加したみなさんに直接お会いして一緒に仕事をするとしたら、ファッションもメイクも失礼にあたらないよう、きちんと身だしなみをととのえて行くよね。
同じ空間にいなかったとしても画面越しにお会いしているんだから、みなさんが気持ちよく会議に参加できるよう配慮するのは大切なことだよね。
今後は、Web会議ツールを利用する機会がうんと増えるのかな。
だから、このブログの読者のみなさんにもリリオさんみたいな失敗はしてほしくないと思って、このお話を書いたよ。

いやホントに勉強になったわ

体験しないとわからないこともあるからな!
ハッハッハ~!