ギルドアミーゴスでWEBサイト制作をご検討中のお客様は、必ずこの記事をご一読ください。
長文になってしまいお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめに
わたくし渡辺リリオは、2016年よりWEBライターとしてさまざまなメディアに寄稿し、2017年よりブログ『アミーゴスとリリオさん』を運営してまいりました。
その中で、さまざまなコンテンツマネジメントシステム(以下:CMS)を利用し、特に世界各地・日本国内でもシェア率の高いWordPress(ワードプレス)を使う場面が数多くありました。
当サイトも、WordPressを利用し制作しております。
WordPressはオープンソースのブログソフトウェアであり、導入・運営が手軽にできることがメリットです。
しかし、主にブログとして用いられることが多く、さらに私はライター出身ですのでプログラミング・コーディングの知識・技術に関しては勉強中です。
ですので、デザイン(外見)ではなくコンテンツ(中身)を重視したサイト制作を行ってまいります。
恐れ入りますが、
- デザインを完全オリジナルで作ってほしいお客様
- 凝ったデザインのWEBサイトをお考えのお客様
は、他のWEBサイト制作サービスをご利用いただきますようお願いいたします。
サイト制作は紹介制です。
後述しますがお客様と対面で行う作業がありますので、私が伺える範囲内のお客様に限定させていただきます。
コンテンツ制作は全国どこからでも受注しますので、何かありましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
サイト制作は農業に似ている!?
では、ここからサイト制作の仕組みを説明いたします。

説明するにあたりゲストの方をお呼びしました
どうぞこちらへ!

農業一筋45年のピグパパです
どうして農家のオヤジの俺が呼ばれたのかわかりませんが
よろしくお願いします!
ピグパパについては、下のリンクの記事をご覧ください↓
サーバー・ドメインの準備

農業をはじめるなら
まずは住所を定めて土地を手に入れなかったらはじまらないナ
サイト制作にも同じことが言えます。
サイト制作は、ネット上に自分の住所と土地を持つところからはじまります。
まず、ドメインを決めます。

ドメインとは
インターネット上での自分のサイトの住所のようなものです
例えばこのサイトの場合、URLはhttps://lirio-amigos.com/となっています。
このURLの中のlirio-amigos.comの部分がドメイン名です。
一度決めたら長く使うものなので、ドメイン名はじっくり考えることをオススメします。
会社名や屋号、サービスの名前など、「自分のビジネス」をアピールできるキーワードにするとよいでしょう。
認知度・信頼性アップにもつながります。
ちなみに、ドメインには有効期限があります。
もし、有効期限内に更新することを忘れてしまったら…!?

WEBサイトが表示できなくなってしまいますのでご注意ください!
ドメイン名を決めたら、つぎはサーバーの契約です。

土地がないと田んぼや畑が作れないゼ
サーバーは、農業で言うところの土地にあたります。
ふだん、何気なく閲覧しているWEBサイト。
表示される仕組みをご存知ですか?
1.ブラウザ(ChromeやMicrosoft Edgeなど)から見たいサイト(例:アミーゴスとリリオさん)の情報を問い合わせる
2.サーバーがアミーゴスとリリオさんに関する情報をブラウザに返す
3.ブラウザがアミーゴスとリリオさんの内容を表示する
このような手順を経て、WEBサイトを見ることができるんですね。

だからサイト制作にはサーバーが必要なんだナ!
ちなみに、サーバーを自分で構築・運営するとなると、
- コンピューターが必要
- コンピューターの電源をずっと入れっぱなしにするので電気代がかかる
- 保守管理・セキュリティなどの知識が必要
といった感じで、とにかく大変です。
なので、レンタルサーバーを利用してサイト制作をします。

じゃあどこからサーバーを借りるんだヨ?
ギルドアミーゴスでサイト制作をされる場合は、当サイトでもお世話になっているエックスサーバーを利用します。
ギルドアミーゴスは、エックスサーバービジネスパートナープログラムの認定取次店です。

エックスサーバーでは、ドメイン取得も可能です。
サーバーもドメインと同じく、有効期限内に契約更新を忘れてしまうとWEBサイトが表示できなくなりますので、ご注意ください。

ドメイン取得・サーバー契約に関しては
エックスサーバーに料金の支払いを行うので
お客様と一緒に作業を行わせていただきます
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!
WordPress・テーマの導入

土地が手に入ったら
田んぼ・畑として使えるように整地しないといけないゼ
ドメインを取得しサーバーを契約しただけでは、まだ何もはじまりません。
サーバーにWordPressをインストールし、さらにサイトの外見を整えるためにテーマをインストールします。
冒頭で、完全オリジナルのデザインは制作できないとお知らせしました。
では、デザインはどうするのか?

テーマ(デザインのテンプレート)を使用します
シンプルなデザインから、凝ったデザインまで。
WordPressのテーマは数多くあり、無料で使えるテーマもあれば有料のテーマもあります。
無料なのに高機能・きれいなデザインのテーマもありますし、SEO(検索エンジン最適化:Googleなどの検索エンジンからサイトの訪問者を増やし、サイトの成果を向上させるための施策)に強い有料テーマもあり、迷われてしまうのではないかと思います。

業種やサイトの内容を伺ったあと
こちらでいくつか無料・有料それぞれのテーマを提案させていただきますので
ご安心ください
有料テーマをご利用の場合は、テーマ提供者へ利用料金のお支払いをお願いいたします。
テーマの導入後は、サイトの見た目を整えていきます。
サイトに使用したい画像・ロゴなどをご用意ください。
できれば、数多く提供していただけると助かります。

ただし
著作権に触れるデータは使用できませんのでご注意ください
プラグインの導入

農機具があれば仕事が楽になるよナ…
トラクターやコンバインなど、農機具は人の仕事を助けてくれるアイテムですよね。
WordPressには、サイト運営を助けてくれるプラグインという機能があります。
農業の場合、水田には田植え機・コンバイン、畑にはプラウ・ハーベスターなど、育てている作物によって必要な農機具は違いますよね。
それと同じことで、WordPressのプラグインはサイトのセキュリティを強化するもの・記事の投稿を便利にするもの・大切なデータのバックアップのお手伝いをしてくれるものなど、さまざまな目的のものがあります。
お客様のサイトに必要なプラグインは、こちらから提案させていただきます。
ご要望がありましたら、何なりとお申し付けください。
コンテンツ制作

いい作物を作るには手入れが重要だゼ
草取りしたり防除したり…
管理次第で収穫に影響が出るゾ
ギルドアミーゴスが最も大切にしている作業は、コンテンツ制作です。
情報は生き物だ、と私は考えます。
ついこの前流行していたことが、あっという間に廃れていく今の時代。
なので、お忙しいお客様の代わりにサービスのPRや、近況報告などをサイトに投稿いたします。
サクッと投稿できるSNSとは違い、PRしたい内容を深く掘り下げ読みやすい文章にし、適宜画像を使用しながらサイトの訪問者様にアピールいたします。
さらに、お客様のビジネスのPRができるようにコラムなどのコンテンツも提案・作成・投稿いたしますので、ご意見・ご要望などありましたらお気軽にご相談ください。
お客様のWEBサイトを制作するにあたり、情報・サービスを詳細に紹介するため、私自身がお客様のサービスを体験させていただきたいと考えております。
さらに、お客様と私の考えにズレがないようしっかりと打ち合わせを行うため、打ち合わせの際は必ずお客様のところへ伺いますので、よろしくお願いいたします。
サイト制作によって得られる収穫

農地を整地して
農機具の助けを借りながら手入れをした先には
収穫が待ってるゼ!!
ギルドアミーゴスのWEBサイト制作における収穫とは、お客様のサービスの認知度・売り上げUPなど、何かしらのよい結果を出すことです。
PC・スマホの普及により、誰もがネットの世界に触れることができる世の中になりました。
WEBサイトを持つということは、ネットの世界にお客様のビジネスをアピールする看板を掲げること。
ギルドアミーゴスが制作するWEBサイトが、新たなお客様が足を運んでくださった・商品をお手に取っていただけた、というきっかけになれば幸いです。
さいごに
ギルドアミーゴスのWEBサイト制作は、公開したら終わりではありません。
お客様の収穫のお手伝いができるよう、お客様にとって何でも気軽に相談できるパートナーでいられるよう、誠心誠意努力してまいります。
私ひとりで作業をするため、お待たせする可能性もありますがご容赦ください。
何かありましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。