リリオさんリリオさん

そろそろファンデーションがなくなりそうだな…


ピエちゃんピエちゃん

リリオってコスメ代月にいくらかかる?


ピエちゃんからの素朴なギモン、確かにコスメ代って月にどのくらいかかってるんだろう…?

リリオさんリリオさん

そう言えば昔書いたブログの記事にこんなの残ってたよ


ピエちゃんピエちゃん

えっ?どれどれ?


という事で今回のお話は月々のコスメ代について!
今から3年前のリリオさんはどんな感じだったかな…?

リリオさんリリオさん

次からはリリオさんが昔書いたブログの記事だよ
一応加筆・修正してるけど今とは文体も違うし内容もぶっ飛んでるけど気にしないでね(汗)


女性が美を維持する為の費用はどの位かかるのか?
個人差がある事だから自分は他人とどう違うか気になりますね。

コスメはデパートで外資系ブランドをリピート買いする方もいれば、消耗品だしドラッグストアで十分という方もいるでしょう。
私もどれ位かかっているのか気になったので調べてみました。

だいぶ節約している方だとは思うのですが…いかがでしょうか?

月々かかるコスメ代 私の場合(2016年7月)

※値段は目安です。

リリオさんリリオさん

当時は裏方の仕事をしてて毎日汗だくだったから
ガッツリメイクはしてなかったね
石けんでクレンジングできる程度のメイクだったよ

スキンケア

  • 洗顔石鹸:130円 ひと月130円
  • ワセリン:500円 ひと月84円(6ヶ月で使い切り)

合計630円 ひと月214円

メイク

  • フェイスパウダー:1700円 ひと月142円(1年で使い切り)
  • 日焼け止め:700円 ひと月36円(3ヶ月で使い切り)
  • アイブロウパウダー:108円 ひと月9円(1年で使い切り)
  • アイシャドウ:108円 ひと月36円(3ヶ月で使い切り)
  • アイライナー:108円 ひと月54円(2ヶ月で使い切り)
  • マスカラ:108円 ひと月108円
  • 色付きリップクリーム:200円 ひと月100円(2ヶ月で使い切り)

合計3032円 ひと月485円

スキンケアとメイクに月々約700円かかっている事がわかりました。
メイクアイテムはほとんど100円ショップ(セリアやキャンドゥやミーツ)で購入しているのでこれだけコストダウン出来ているんですね。

…これだけではつまらないので独身時代コスメにお金をかけてたピーク時の分も計算してみました。

月々かかるコスメ代 独身の頃(20代前半)

※値段は目安です。

リリオさんリリオさん

独身時代は受付の仕事もしてて人前に出る事が多かったから
常にしっかりフルメイクだったな…

スキンケア

※スキンケアは全て1ヶ月で使い切り

  • 洗顔パウダー:1200円
  • クレンジングオイル:1700円
  • 化粧水:2800円
  • 乳液:3800円
  • 美容オイル:1200円

合計10700円

メイク

  • 下地:4000円 ひと月667円(6ヶ月で使い切り)
  • ファンデーション:6000円 ひと月500円(1年で使い切り)
  • アイブロウペンシル:500円 ひと月167円(3ヶ月で使い切り)
  • アイシャドウ:1600円 ひと月267円(6ヶ月で使い切り)
  • ハイライト:500円 ひと月84円(6ヶ月で使い切り)
  • ジェルアイライナー:2800円 ひと月350円(8ヶ月で使い切り)
  • チーク:2000円 ひと月334円(6ヶ月で使い切り)
  • 口紅:3900円 ひと月975円(4ヶ月で使い切り)

合計21300円 ひと月3344円

スキンケアとメイクでひと月に14044円…。

当時は美容系雑誌を読むのが好きでデパートの外資系ブランドコスメをいろいろ買っていましたね。
今は無きスティラというブランドが好きでカウンターに行くのが楽しかったな…。
ディオールも好きでBAさんにメイクをしてもらって目の周りを真っ黒にして帰った日もありました。
いい思い出です(笑)

スキンケアはファンケルを指名買いしていました。
高校生の頃にファンケルの洗顔お試しセットをお小遣いで買ってみたところ、洗い上がりがツルツルスベスベで感動!
それ以来ずっと一途にファンケルを使い続けて来ました。
ただ、結婚してからはお値段がネックで結局使い続ける事が出来ませんでした…。

リリオさんリリオさん


ピエちゃんピエちゃん

…ハハハ
まあ…ドンマイ

そうだよね
独身時代は自分にお金をかける余裕があったからこんなモノじゃない?

低コスト美容のメリット

リリオさんリリオさん

独身時代は気になるコスメを片っ端から試してたけど
結婚してからはそうもいかなくなったよね
ピエの言う通り独身時代はほぼ自分のためだけにお金を使ってたからさ


ピエちゃんピエちゃん

仕事柄フルメイク必須だったっていうのもあるよね!
アニキさんと結婚してあちこち引っ越すようになってからはいろんな仕事もしたし
仕事の内容によってはキツいメイクはダメってところもあるしょ?


リリオさんリリオさん

汗かいてお直しするくらいなら最初から薄いメイクの方が楽かな?
って考えて徐々に薄化粧にしていったらメリットもあったのね

低コスト美容のメリットはまず安上がりである事。
私の場合ひと月約700円で済んでいます。
これならお財布もダメージを受けません。

100均ならBAさんもいないので余計なモノを買わなくても済みます。
カウンターに行くとつい余計なモノまで買ってた事もあったので結構な出費でした。

独身時代の気合いの入ったメイクをしていた時と比べてアイテムが少なくなりました。
メイクポーチも大幅にサイズダウンしました。
出掛ける時の荷物が軽くなりました。
在庫の管理も楽になりました。

フルメイクで肌を覆っていた頃はニキビやカサつきが絶えませんでしたが、今はうんと軽いメイクなので常に肌の調子は良好です。
素肌が綺麗になったのでアラをごまかす事もありません。
軽くパウダーをのせているだけですが「肌キレイ」とほめられます。

独身時代は約20分かけてメイクしていましたが今は5分あれば十分です。
朝は余裕を持ちたいので時短になって嬉しいです。
急遽出掛ける時もすぐ支度出来るので人を待たせる事もありません。
昼間や夕方もメイク直しをしなくて済みます。
余った時間を有意義に過ごせます。

低コスト美容のメリットをまとめると

  • コスメ代節約出来た
  • 持ち物が少なくなった
  • 美肌になった
  • 時短になった

当ブログをご覧の女性の皆様はどの位コストがかかっているのでしょうか?
私以上に節約に成功している方がいらっしゃいましたらぜひお話を伺いたいです。

ピエちゃんとリリオさんのメイクトーク

リリオさんリリオさん

この低コスト美容の話を書いた頃ってちょうどミニマリストが流行してたからね
私も影響されてかなり持ち物を減らしたよ(笑)


ピエちゃんピエちゃん

だから話の内容もぶっ飛んでるのか(笑)


リリオさんリリオさん

でもコスメを減らしたら肌にかかる負担も減ったみたいで
独身時代より肌の調子がいいのはホントだよ
アニキにも『肌だけはキレイだ』って言われたよ!


ピエちゃんピエちゃん

『肌だけは』って(笑)
でも今はかしこまった席に出席する事が多いからキッチリしないといけないよね!


リリオさんリリオさん

だから今持ってるアイテムはさらに厳選したモノばかりだよ!
次のお話で紹介しようと思うんだ

最後に

愛用のコスメは人それぞれ。
その人の肌質やコスメのテクスチャー、香りや仕上がりなど好みが色濃く発揮されるところだよね。
使い続けるにあたってお財布とも相談しなきゃならないし、年齢によってピッタリなアイテムも変わってくる。
TPOも考えたらメイクのやり方も違ってくるからね。

ちょうど今のリリオさんはコスメについて考え直さないといけない頃なんだろうな…。

さっきも言ったけど次のお話で今使っているコスメについて紹介しようと思うよ。
この次もお楽しみに!!