ある日のこと。

リリオさんリリオさん

フンガー!
雪ばっかり降ってきてサッパリ作業がはかどらない!!


毎日降ってくる雪にウンザリ、記事を書かずに雪をかく…。
ピエちゃんピエちゃん

そんなリリオはまず自分を見つめ直すところからはじめるべき
ピエと一緒に写仏に行こうよ!
アンタの好きなヤギーズさんのコーヒーが待ってるよ~



ということで?1月29日(日曜日)に開催されたイベント写仏と珈琲に参加してきたよ。
あのYagies Coffee(ヤギーズコーヒー)さんのおいしいコーヒーも味わえた、自分を見つめ直す一日だったよ。

会場の湯川寺について

イベントの会場は、函館市湯川町にある湯川寺
このブログの読者さんにとっては、道南ご縁づくりの会場としてもなじみ深いかな。

ちなみに、読み方は「とうせんじ」です。
リリオさんは最初、「ゆのかわでら」だと思ってた…(笑)

伺ったときは、湯川寺スノーパークの準備中だったところ。
大人も入れるサイズのかまくらを見てきたよ。

湯川寺のかまくら

ピノちゃんピノちゃん

おーい!リリオさーん!


ピノちゃんとゾウスケくんも楽しそう!

明るくて居心地のいい、心安らぐお寺だよ。
Google Mapはこちら↓


初挑戦!写仏タイム

さて、お待ちかねの写仏タイムだよ。

机の上には、2種類の筆ペン・文鎮・そして阿弥陀さまが描かれた紙と薄い紙が。

写仏

写仏をはじめる前に、副住職の筒井さんから説明があったよ。

なんと、イベント30分前に阿弥陀さまに関する資料を作ってくださったんだ。
とても読みやすく、しかもiPadを使った解説がユニーク!

鎌倉時代、法然上人(1133年~1212年)が「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」というお念仏を伝え、1175年に浄土宗が開かれたよ。
来年(2024年)は、開宗からなんと850年を迎えるんだって。
法然上人の生涯については、浄土宗のウェブサイトを見てみてね。


あわせて、法然上人浄土宗開宗850年特別サイトもぜひ見てほしい。

法然上人が南無阿弥陀仏のお念仏を伝えた頃の日本は、戦・疫病が絶えなかったらしい。
今だってコロナウイルスや戦争など、世の中が暗くなるニュースばかりだよね。
だから、こんなときこそ阿弥陀さま・法然上人のことを読者のみなさんにも知ってほしいな。



写仏タイムがはじまり、会場は静まり返る。

  • 自分と向き合う
  • 他者を称える・否定しない

描く速さ・正確さを競うのではなく、一枚の白紙にただ向き合う。
制限時間は1時間、早く終わったらただ静かに待つ。
描ききれなかった場合は、そのまま本堂に納めるとのこと。

目の前の白い紙に、少しずつ阿弥陀さまが現れる。
まるで、自分の心の中に阿弥陀さまが浮かび上がるような感覚だったよ。

写仏

写仏が終わり、目を閉じて静かに待つ。
何も考えず、時間の流れに身を委ねて…。

その後、本堂に納めて木魚を叩きながら「南無阿弥陀仏」のお念仏を唱えたよ。

湯川寺本堂と木魚

どうか、この混沌の時代が少しでも早く終息しますように…。
そんな気持ちを込めて、お念仏を唱えたよ。

珈琲とお菓子を楽しむひととき

お勤めのあとは、コーヒータイム。
参加者のみなさん・ヤギーズさん・筒井さんとコーヒーを片手に談笑、さまざまなジャンルのお話で盛り上がったよ。

お菓子は、北斗市のくまさんのしっぽさん提供。
七飯町産のりんごが入ったパウンドケーキをいただいたよ。

りんごのパウンドケーキ

ゾウスケくんゾウスケくん

おいし~い!
もっとたべたいな!



コーヒーは、みんな大好きヤギーズさんのコーヒー。
紙コップに描かれたユキコさん(32歳・男性)と、「ゆるい自分も大事」というひと言がいいね。

コーヒーカップ

紙コップに描かれた絵柄は、それぞれ別のもの。
並べてみると、おもしろいね。

コーヒーカップ

あとから聞いた話なんだけど、参加者プレゼントの御朱印の絵柄はひとり分だけちがっているんだって。
しかも、リリオさんがSSRを当ててしまった模様(笑)

数量限定で、かわいい表紙の御朱印帳が販売されていたよ。

御朱印帳

ヤギーズさんのドリップパックも販売。
アコードさんへのおみやげに買ったよ。

コーヒードリップパック

写仏の感想

静寂の中で、一枚の紙に向き合う。
お手本の線をなぞることだけを考え、他のことは一切考えない。
…というよりも阿弥陀さまを写すことだけに集中していると、他のことが頭に浮かばない。

写仏が終わり目を閉じて待っている間、ふとこんなことを思った。

雪かきしながら、「めんどくさいな~」とか「降ってくるなや」とか考える1時間。
納期に追われて、「書けねェェェェェ!!!!!!!」って焦る1時間。
写仏をし、終わってから目を閉じて何もしない1時間。


同じ1時間なのに、自分の心のあり方によって残念な1時間にしてしまっている。


時間は有限なのに、どうして残念な1時間を過ごしてしまうのか。
写仏と珈琲に参加して、時間に対する考え方・自分の心のあり方を見直すきっかけを得たよ。

あなたなら、どんな1時間を過ごしたい?

さいごに

写仏を通して、

  • 時間に対する考え方
  • 自分の心のあり方
  • さまざまな業種の方とのつながり

を得ることができた。
おいしいコーヒーとお菓子も味わえたし、参加できてよかったな。

次回は写経と珈琲が開催される予定。
くわしくは、下のツイートを見てね↓