秋になると、作りたくなるのが果実酒。
去年は材料が手に入らなくて実行できなかったけど、アミーゴスとリリオさんにとっては毎年秋の恒例行事なんだよね。
過去に作った果実酒のお話は、下のリンクを見てね↓
今年は、庭で収穫したワイルドストロベリーを使って果実酒作りに挑戦!
ブタノブくんと一緒にやってみたよ~!
今回の主役ワイルドストロベリーについて
今年の5月に、ワイルドストロベリーを植えたい!って話をしたよね↓
このお話を書いてから、玄関前に左右対になるように3株ずつ植えたんだ。
いろいろ忙しくてブログに経過を書けなかったけど、あっという間に株が巨大化したのね(笑)
たぶん、アコードさんからもらった肥料アコードスペシャルが効いたのかも。

アコードスペシャルはじゃがいもの肥料なんだよね
オレとピグくんでブレンドしたやつだよ
殺虫剤も混ぜてある


リリオやんには内緒だよ~!
どんどん花が咲いて、実がなって…。
収穫が間に合わなくて、しょっちゅうアリに食べられたのはいい思い出だよ(笑)
大豊作だったから、収穫したワイルドストロベリーを何かに加工したいと考えていたんだ。
ジャムでも作ろうかと思ったけど、アニキ家ではパンを食べる習慣がないから意味ないと思ってさ。
それで、ある日思いついたんだ。

そうだ!
果実酒にすればいいかな?

今年はプルーンが
収穫前に強風で落ちちゃったからね…
ワイルドストロベリーで作ったらおもしろそう!
ということで、今年の果実酒のメイン材料はワイルドストロベリーに決定!!
何回かにわけて収穫して、冷凍保存しておいたよ。
リリオ式ワイルドストロベリー酒の材料と使うもの
・ワイルドストロベリー 採れただけ
・ジン あるだけ
・空きビン 1つ
・大きな鍋 1つ
・熱湯 大きな鍋にたっぷりと


ワイルドストロベリーが“採れただけ”っていうのはわかるけど
ジンが“あるだけ”ってどういうことだよ!?

最近ジンにハマってて
気がついたらビンの3分の1はなくなってたんだよね

「なくなってた」んじゃなくておめーが「飲んでた」んだろうが!!

おかしいな…?
この前までたくさんあったはずなのに…!?
まあとにかく、これから作ってみるよ~!
空きビンを煮沸消毒するよ
大きな鍋に水を入れて沸騰させるよ。
沸騰したら、空きビンとフタを入れて消毒するんだ。
2018年にプルーン酒を作ったときは、煮沸消毒しなかったんだよね。
何事もなく完成&味わったけど、消毒はきちんとしようね。
熱湯にビンを入れるとき、取り出すときは取り扱い注意!
やけどしないように気をつけよう。
ビンやフタには水分が残らないように、しっかりと乾燥させよう。
ビンにワイルドストロベリーを入れよう
冷凍保存していたワイルドストロベリーを、ビンに入れていくよ。
解凍したらワイルドストロベリーの味と香りが台無しになると思って、凍ったまま入れてみたよ。


まだ凍ってるのか
どれどれ…


シャリシャリしてうめぇw

ちょっ…ブタくん!
左手に持ってるのは何なのさ!?

どんな味するのか気になったから試食してんだよ
ブタノブくんが食べたから、ひと粒なくなった…(笑)
ビンにジンを注ぐよ
ワイルドストロベリーを全部入れたら、ジンを注いでいくよ。

ジンを入れたら、フタをしめてね。


リリオ氏!ジンがこれしかないんだけど


これはヤバい…
一晩でなくなりそうな予感

おい!ひとりじめすんなよ!!
さいごに

今までは材料を量ったりしてたのに
今回はずいぶん雑じゃねーかw
ブタノブくんの言うとおり、今回はリリオさん史上1番雑な作り方だね(笑)
第一、ジンが飲みかけだったからこれしかないなんて(笑)

「飲みかけ」じゃなくて「飲み残し」だろ!
さらに今回は、砂糖を入れてない。
甘いお酒が嫌いなリリオさん好みにしたくて、あえて砂糖を入れなかったんだ。
どれだけワイルドストロベリーのエキスが抽出されるのか!?
完成品の味はどうなるのか!?
乞うご期待!!

庭で採れたいちごで果実酒作ったさ

お疲れー
完成したら、アニキ・アコードさん・ラフェスたんとアミーゴスと飲み会だ!!