10月のはじめに手作り果実酒のお話をしたよね。

ワイルドストロベリー酒を作ったのは、9月27日。
本当は1ヶ月後に飲もうと思ってたのに、忙しくてすっかり忘れてたよ。

ちょうど2ヶ月後の11月27日に開封したから、試飲レポートをお届け!
ブタ3姉弟と一緒に飲んだよ。

ヌーヴォー解禁!?ワイルドストロベリー酒蔵出し

ブタノブくんブタノブくん

ワイルドストロベリー酒仕込んでから
何日過ぎた?


ピグユキくんピグユキくん

もう2ヶ月たったね


リリオさんリリオさん

ゴメンゴメン!
忙しくて蔵から出せなかったよ


ピエちゃんピエちゃん

『蔵』って…キッチンのシンク下だったよね?


ホントは仕込みから1ヶ月で解禁しようと思ってたけど、何やら忙しかったもんで…。
気がついたら2ヶ月過ぎちゃった(笑)
リリオさんリリオさん

はい!おまたせ!!

ピエちゃんピエちゃん

お~!
キレイなルビー色になってる!


ブタノブくんブタノブくん

いちごの色が抜けて白くなってる!


ピグユキくんピグユキくん

そだね~


真っ赤だったいちごの色がお酒に移ったみたい!

このままだと飲みにくそうだから、ちょっとひと手間かけたよ。

お酒を濾過する

いちごのつぶつぶがたくさん浮かんでたから、ビンの中身を濾し取ることにしたよ。

余談だけど、読者のみなさんはいちごのつぶつぶの正体知ってる?
つぶつぶが種で、赤い部分が実だと思ってた?
じつは、赤い部分は花托(かたく)という部分なんだよ。
そして、あのつぶつぶがいちごの実なんだって。
くわしくは、リリオさんがBOTANICAさんで書いた記事をよんでみてね↓


ブタノブくんブタノブくん

小ネタはそのくらいにして
いちご酒の作業しようぜ~


茶こしの上からお酒を空きビンに注ぐよ。

ピグユキくんピグユキくん

リリオやん!慎重にね!


リリオさんリリオさん

オッケー!


全部濾過したら…。

ピエちゃんピエちゃん

えっ?ちょっと待って!
なんでこれしかないの!?


ブタノブくんブタノブくん

少なすぎじゃね!?


ピグユキくんピグユキくん

そだね…


原因はただひとつ。
ジンの量が少なかったからです(笑)
リリオさんリリオさん

だってコロナのこともあるから
買い物行くのもおっかないしょや


ピエちゃんピエちゃん

つぎはちゃんと材料準備してよ!!


できたて果実酒飲んでみよう

貴重なワイルドストロベリー酒、さっそく飲んでみよう!

リリオさんリリオさん

味と香りを楽しむなら
やっぱりロックかな


愛用している象印のタンブラーに、氷とワイルドストロベリー酒を少しずつ。

ピエちゃんピエちゃん

砂糖が入ってないけど
ちょうどいい甘さになってる!


ピグユキくんピグユキくん

いちごの自然な甘さのおかげかな?


リリオさんリリオさん

あとからハーブの香りがするね


ブタノブくんブタノブくん

ワイルドストロベリーもハーブの仲間なんだろ?


リリオさん的には、砂糖を入れなくて正解だった!
ワイルドストロベリーってふつうのいちごよりも甘みが濃いから、ちょうどいい甘さに仕上がったよ。

ワイルドストロベリーの葉はハーブティーの材料になるからか、後味かすかにハーブ独特の風味がある。
ハーブティーが好きな人なら、ハマる味かも!
リリオさんリリオさん

来年はワイルドストロベリーたくさん収穫して
ジンもちゃんと準備して作ろう!


ピエちゃんピエちゃん

いいね!

さいごに

リリオさん史上いちばん雑な作り方だったわりに、最高の果実酒ができたよ。

中に入れる果物によって、砂糖の量は少なくしたり全く入れなかったり、自分好みに調節するのもいいね。
熟成する期間も果物によって短期間でいいものもあるから、もっと気軽に作ってみたいな。

ブタ3姉弟にも喜んでもらえてうれしかったよ。
またみんなで果実酒作り、挑戦してみるね!