年々暑さが増していく北海道の夏。

リリオさんリリオさん

今年も暑さが心配…


ぼんやりと心配をしていた、ある日。

ピエちゃんピエちゃん

子どもたちとセコマ行ってきたからリリオにもおみやげ!
はい!どうぞ!!


ピエちゃんが買ってきてくれたのは、セコマ和ミントモヒート

ということで、今回のお話はセコマの和ミントモヒートについて。
セコマのミントフレーバー食品のお話もこれで3回目なので、リリオさんのミント活用術も書いてみようかな。

ピエちゃんと和ミントモヒート

セコマのミントフレーバー食品をふり返る

毎年夏が近づくと、セコマではミントフレーバーの食品が販売されてるね。
いつからはじまったのかはわからないけど、リリオさん的には夏の風物詩って感じかな。

2018年には、チョコミントメロンパンが発売(期間限定商品だった模様)


2020年には、ミントハイボールが発売されたよ。

ミントハイボールは通年販売されてるのかな?セコマ公式サイトのワイン・アルコールのページで紹介されているよ(2022年6月28日現在)

2022年8月8日追記
このお話を書いたあとに、ミントかき氷も食べたよ~↓

リリオ的ミント活用術

ミントの効果・効能は上で紹介したお話を読んでもらうことにして(笑)
今回のミント小ネタは、リリオさんが実際にこう使ってるよ!ってことを書いてみるね。

ハッカ油で虫よけ・暑さ対策

今年の田植え(5月下旬)は、ハッカ油が大活躍!
リリオさんはビニールハウスの中で育苗箱の積み下ろし作業をしていたんだけど、ブヨが5~6匹寄って来たのね。
うるさいし、作業着の裾から入り込んで吸血しようとする…。

リリオさんリリオさん

あ”あ”あ”ーーーーーうるせぇ!!
作業のジャマすんな!!!


ピグママピグママ

リリオちゃん!ハッカ油持ってきてたじゃない!!


リリオさんリリオさん

あっ!そうだった!!


ピグママからのアドバイスで、帽子・首に巻いてたタオル・ゴム手袋・アームカバー・ズボンの裾にハッカ油を垂らしてみたよ。

すると…。

リリオさんリリオさん

ブヨが寄ってきたかと思ったらUターンしていなくなった!


人間にとっては清涼感のあるいい香りなんだけど、虫には刺激が強いのかな?
気がついたら、リリオさんの周りから虫がいなくなったよ。

さらに、

リリオさんリリオさん

あれ?さっきまで暑くて汗だくだったのに…


ハッカ油を垂らした服や帽子が、ひんやり涼しく感じられる…。

揮発しちゃったら虫よけ効果・涼しさがなくなるから、定期的にハッカ油をタラリ。

リリオさんリリオさん

ヒャー!快適ィ!!


ピグママピグママ

よかったわね!


あまりにも涼しかったから、それ以来マスクの内側にハッカ油を1滴染み込ませてるよ。
息苦しさが解消、呼吸も楽になったよ。

ちなみに、リリオさんはハッカ油を原液のまま使ったよ。

ただし、衣服にシミができたり、人によっては肌荒れ・傷口にしみるなどの可能性もあるので、原液のまま使うのは自己責任でお願いします。
引火性があるので火気・着火源(静電気も)に要注意!!

ピエちゃんピエちゃん

小さいお子さまの手に触れないようご注意ください!


それから、暑い日のお風呂にハッカ油を2~3滴ポトリ。

リリオさんリリオさん

わぁ~!いい感じにひんやり!


メントールの成分がほどよく肌に残るのか、お風呂から上がると適度な清涼感が。

リリオさんリリオさん

今年の夏はハッカ油を使い倒すぞ!!

ミントの苗で虫よけ

アニキアニキ

リリオちゃーーーん


リリオさんリリオさん

はぁ…またか


虫が苦手なアニキから「やっつけてくれ!」って呼ばれるのがめんどくさい環境のせいか、虫が多いのが悩み…。
春と秋はカメムシ、初夏から秋口にはブヨや蚊、その他いろんな虫がとにかく出てくる。

アコードさんが、

アコードさんアコードさん

虫よけ効果を狙ってあぜにミント植えてる


って言ってたから、アニキ家でもやってみたよ。

画像はイエルバブエナ(モヒートミント)って品種のミントだよ。

庭先のミント

ただね、某掲示板の園芸板でも「気をつけろ!」って言われてるんだけど、ミントは地面に植えるととんでもなく増えるんだよね…。
アニキ家のミントも、そんな兆しが…。

シイタローくんシイタローくん

あんちゃん!見るでやんす!
あいつが植えたモヒートミントからランナーが伸びてるでやんす!!


ピグユキくんピグユキくん

そだね~
どうなってもオレたちは知らないよ~

ミントからランナーが伸びてる

このランナーから根が張り、茎が伸び、そして茂っていく…。

ミントの生命力は想像以上なので、地植えするのも自己責任でお願いします。

ブタノブくんブタノブくん

おめーのことだから増えたら刈り取って
ミントティーやモヒートの材料にするんだろ?


リリオさんリリオさん

毎晩モヒート飲むんだ…

和ミントモヒートレビュー

お待たせしました!
ようやく和ミントモヒートのレビューだよ。

和ミントモヒート

せっかくなので、ミントハイボールとの違いも書いてみようかな。

まず、和ミントモヒートの原材料は

  • ラム
  • スピリッツ
  • ライム果汁
  • 糖類
  • 炭酸
  • 酸味料
  • 香料

つぎに、ミントハイボールの原材料は

  • ミントジン
  • スピリッツ
  • シークヮーサー果汁
  • 糖類
  • 炭酸
  • 酸味料
  • 香料

似たような原材料だけど、和ミントモヒートはモヒートの作り方に忠実な感じかな?
ミントハイボールは、ジンの材料にミントを使っているんだね。

アルコール度数は、どちらも同じ6%。
缶に書かれた情報だけだと、どう違うのかわからない…。

リリオさんリリオさん

百聞は一飲みにしかず
飲めばわかるさ


和ミントモヒートは、ミントハイボールと比べて甘みが強い印象。
ミントハイボールと同じような味を想像してたら、いい意味で裏切られた感じ。

モヒートのレシピは、砂糖を入れるのがお約束みたい。
ライムと砂糖は多めに入れると、氷が溶けにくくなるんだそう。

口当たりのサッパリ感は、ミントハイボールの方が強めかな。
かんたんに言えば、和ミントモヒートは甘口・ミントハイボールは辛口。
使っている果汁がライムかシークヮーサーか?ってところも、味や口当たりの違いに影響があるかも。

和ミントモヒートとミントハイボール、どちらもおいしい。
どちらかを選ぶなら、リリオさんは辛口のお酒が好きだからミントハイボールをリピートしちゃうかな。

さいごに

和ミントモヒートとミントハイボールだなんて、どうして似たような商品を出すんだ…って思ってた。
でも、飲んでみればまったく別物。

そもそも、ハイボールとモヒートはぜんぜん違うもの。
「どちらもミントを使ってる」ってだけで、同じものって先入観を持ってた。

リリオさんリリオさん

セコマさんすみませんでした…


これから飲んでみようと思っている方はぜひ、和ミントモヒートとミントハイボール両方ためしてみてほしい。

暑気払いに利きミント酒、オススメだよ~!